忍者ブログ
HOME > > [PR] > 神社・寺・仏閣 > 桜田神社 六本木 Admin NewEntry Comment RSS  
毎日いろいろ考えて生きている。だから表現するのだ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒルズのHAYATT出口の前にひっそりと鳥居がある、桜田神社。
気になっていたのですが、本日潜入してきました。

まさにビルとビルの谷間にある神社。
奥にしゅっとしたお稲荷さんが鎮座していて、
ヒルズ周辺の喧噪と打って変わって、
神社ならではの落ち着いた雰囲気が、
逆になんだかちょっぴり怖い感じもします。。

この桜田神社、霞山稲荷とも呼ぶそうなので、
お稲荷さんもお祭りされてますが、
七福神の一人、寿老神もお祭りされていて、
港七福神めぐりの1つでもあるそうです。

桜田神社の鳥居はまるで長屋の入り口のような感じ。
間口がせまいのだけれども、奥に行くとちょっと広くなります。

手水のところには、水が出てくる口に榊が刺してありました。
なんか歴史ありそうだなぁと思っていたら、
それもそのはず!

この神社、歴史がとーっても古くって、
源頼朝によって1180年頃に創設されたそうなのです!
徳川家光の頃に、霞ヶ関(桜田門あたり?)から、
六本木に移転してきたそうです。

霞山稲荷の「霞」から「霞ヶ関」は来てるらしくって、
六本木にある「さくら坂」「さくら坂公園」は
桜田神社の「桜」から来ているそうです。

神社周辺は、昔、陸奥白河藩阿部播磨守(はりまのかみ)の下屋敷が
あったそうで、新選組の沖田総司の生誕地でもあるそうですー。



前を通るだけだった神社だったのに、
いろんな歴史の由来になっているって知ると、
面白くなっちゃうなぁ〜。


大きな地図で見る


 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88
Time for Action 桜田神社 六本木 Produced by kumataro
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com