×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アカデミー賞の季節が近づいてきました。
前からまとめてみたいな、と思っていた日本での配給会社の
マーケティングについて作品賞にしぼって書いてみたいと思います。
まずは、ノミネート作品のご紹介。
第86回アカデミー賞 作品賞
American Hustle(アメリカン・ハッスル)
公開日:2014年1月13日 配給:ファントム・フィルム
Captain Phillips(キャプテン・フィリップス)
公開日:2013年11月29日 配給:ソニー・ピクチャーズ・エンタテイメント
Dallas Buyers Club(ダラス・バイヤーズクラブ)
公開日:2014年2月22日 配給:ファイン・フィルムズ
Gravity(ゼロ・グラビティ)
公開日:2013年12月13日 配給:ワーナー・ブラザーズ
Her(her/世界でひとつの彼女)
公開日:2014年6月28日 配給:アスミック・エース
Nebraska(ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅)
公開日:2014年2月28日 配給:パラマウント・ピクチャーズ
Philomena(あなたを抱きしめる日まで)
公開日:2014年3月15日 配給:ファントム・フィルム
12 Years a Slave(それでも夜は明ける)
公開日:2014年3月15日 配給:ギャガ
The Wolf of Wall Street(ウルフ・オブ・ウォールストリート)
公開日:2014年1月31日 配給:パラマウント・ピクチャーズ
映画のマーケティング活動はアカデミー賞とは関係ないけど、
マーケ活動は興行結果とは関係してくるので。
今回ファントム・フィルム配給の作品が
2つのノミネートされています。
こちらの配給会社は、「ロストイン・トランスレーション」や
「ハッシュ・パピー バスタブ島の少女」なども配給した会社。
映画のプロモーションってすごく似通ってしまうと思うのです。
公式サイト、SNSで拡散、映画サイトで記事掲載、
WEBサイトでのバナー広告、試写会実施、新聞広告、TVスポット。
公開記念プレゼントキャンペーン。・・・というのが
多分どこの配給会社も行うマーケティングプロモーション
だと思われます。
「アメリカン・ハッスル」のプロモーションでおもしろいのは、
作品でも70年代のファッションが注目されているので、
アパレルの「エストネーション」や「AmericanApparel」と
タイアップしているところ。
アメアパとはオリジナルTShirtsプレゼント、エストネーションとは
バレンタインデーと引っ掛けて、ギフトを購入した人に
チケットプレゼントを実施。
ファッション切りで行くならば、もっと女子にアピール出来る媒体と
タイアップすればよかったのにとも思います。
雑誌でタイアップページ獲得するとか、例えばファッション施設と
まるっとタイアップとかね。手間かかりそうですが。。。
ファッション好きのそこまで映画に興味ない女子を
取り込む事が出来るといいですよね。
ファッション以外にも、食品業界ともタイアップを実施してます。
アイスクリームの「ホプソンズ」「ピザ・カリフォルニア」「日比谷Bar」。こうした食品系とのタイアップは時々映画のプロモーションに見られます。
テーマがテーマなので、公開イベントにサンジャポを呼んで
取材してもらっていたのは、映画のテーマに沿っててよいと思いました。
それと、特に面白いなとおもったのが、
公開初日の映画料金を1,000円にしたこと。
これで初日の集客UPが見込めるし、興行成績がよければ
ランキングで上位に食い込めるし、
それにより作品にそこまで興味のない層に向けて
話題になっている映画だからと、来場を促進できる。
すごく面白い取り組みだと思いました!
つぎは「ウルフ・オブ・ウォールストリート」の
マーケティングを取り上げます。
前からまとめてみたいな、と思っていた日本での配給会社の
マーケティングについて作品賞にしぼって書いてみたいと思います。
まずは、ノミネート作品のご紹介。
第86回アカデミー賞 作品賞
American Hustle(アメリカン・ハッスル)
公開日:2014年1月13日 配給:ファントム・フィルム
Captain Phillips(キャプテン・フィリップス)
公開日:2013年11月29日 配給:ソニー・ピクチャーズ・エンタテイメント
Dallas Buyers Club(ダラス・バイヤーズクラブ)
公開日:2014年2月22日 配給:ファイン・フィルムズ
Gravity(ゼロ・グラビティ)
公開日:2013年12月13日 配給:ワーナー・ブラザーズ
Her(her/世界でひとつの彼女)
公開日:2014年6月28日 配給:アスミック・エース
Nebraska(ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅)
公開日:2014年2月28日 配給:パラマウント・ピクチャーズ
Philomena(あなたを抱きしめる日まで)
公開日:2014年3月15日 配給:ファントム・フィルム
12 Years a Slave(それでも夜は明ける)
公開日:2014年3月15日 配給:ギャガ
The Wolf of Wall Street(ウルフ・オブ・ウォールストリート)
公開日:2014年1月31日 配給:パラマウント・ピクチャーズ
映画のマーケティング活動はアカデミー賞とは関係ないけど、
マーケ活動は興行結果とは関係してくるので。
今回ファントム・フィルム配給の作品が
2つのノミネートされています。
こちらの配給会社は、「ロストイン・トランスレーション」や
「ハッシュ・パピー バスタブ島の少女」なども配給した会社。
映画のプロモーションってすごく似通ってしまうと思うのです。
公式サイト、SNSで拡散、映画サイトで記事掲載、
WEBサイトでのバナー広告、試写会実施、新聞広告、TVスポット。
公開記念プレゼントキャンペーン。・・・というのが
多分どこの配給会社も行うマーケティングプロモーション
だと思われます。
「アメリカン・ハッスル」のプロモーションでおもしろいのは、
作品でも70年代のファッションが注目されているので、
アパレルの「エストネーション」や「AmericanApparel」と
タイアップしているところ。
アメアパとはオリジナルTShirtsプレゼント、エストネーションとは
バレンタインデーと引っ掛けて、ギフトを購入した人に
チケットプレゼントを実施。
ファッション切りで行くならば、もっと女子にアピール出来る媒体と
タイアップすればよかったのにとも思います。
雑誌でタイアップページ獲得するとか、例えばファッション施設と
まるっとタイアップとかね。手間かかりそうですが。。。
ファッション好きのそこまで映画に興味ない女子を
取り込む事が出来るといいですよね。
ファッション以外にも、食品業界ともタイアップを実施してます。
アイスクリームの「ホプソンズ」「ピザ・カリフォルニア」「日比谷Bar」。こうした食品系とのタイアップは時々映画のプロモーションに見られます。
テーマがテーマなので、公開イベントにサンジャポを呼んで
取材してもらっていたのは、映画のテーマに沿っててよいと思いました。
それと、特に面白いなとおもったのが、
公開初日の映画料金を1,000円にしたこと。
これで初日の集客UPが見込めるし、興行成績がよければ
ランキングで上位に食い込めるし、
それにより作品にそこまで興味のない層に向けて
話題になっている映画だからと、来場を促進できる。
すごく面白い取り組みだと思いました!
つぎは「ウルフ・オブ・ウォールストリート」の
マーケティングを取り上げます。
PR
この記事にコメントする