■カテゴリ「グルメ」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピザ用塩をザルツブルグ近くの湖畔の村で買ったのに
なかなか作るチャンスがなく、4ヶ月くらい寝かせていた
お塩をつかって、シルバーウィークに手作りピザ。
(といってもお手伝い)
ザルツブルグの「ザルツ」は「ソルト」
つまりお塩の意味。塩の砦という名前の街で
モーツアルトだけじゃなくて、塩も有名。
ザルツマングートの白馬亭というホテルがある
(オペラで有名らしい)街の塩屋さんで買いました。
お塩にたくさんハーブが入っていて、
においだけで、もうイタリアン!というこのピッツァソルト。
このお塩やさん、ものすごーいかわいいくって、
たくさんの種類の塩が売られてました。
ピザ塩はハーブの色と、岩塩の色で、ピンクっぽい色をしています。
↓こんな感じのお塩。クレイジーソルトみたいな感じ。↓

これを生地に練り込んで、手作りのトマトソースにも練り込んで。
ひたすら生地を伸ばし、煮込んだソースを塗って、
具をのせて、チーズたっぷりのっけて、焼く!
作るのにはめちゃくちゃ時間がかかったのに、
焼きたてを食べたいものだから、急いで食べて
あっというまにピザパーティーは終了。
案外食べられないものです。。
なかなか作るチャンスがなく、4ヶ月くらい寝かせていた
お塩をつかって、シルバーウィークに手作りピザ。
(といってもお手伝い)
ザルツブルグの「ザルツ」は「ソルト」
つまりお塩の意味。塩の砦という名前の街で
モーツアルトだけじゃなくて、塩も有名。
ザルツマングートの白馬亭というホテルがある
(オペラで有名らしい)街の塩屋さんで買いました。
お塩にたくさんハーブが入っていて、
においだけで、もうイタリアン!というこのピッツァソルト。
このお塩やさん、ものすごーいかわいいくって、
たくさんの種類の塩が売られてました。
ピザ塩はハーブの色と、岩塩の色で、ピンクっぽい色をしています。
↓こんな感じのお塩。クレイジーソルトみたいな感じ。↓

これを生地に練り込んで、手作りのトマトソースにも練り込んで。
ひたすら生地を伸ばし、煮込んだソースを塗って、
具をのせて、チーズたっぷりのっけて、焼く!
作るのにはめちゃくちゃ時間がかかったのに、
焼きたてを食べたいものだから、急いで食べて
あっというまにピザパーティーは終了。
案外食べられないものです。。
PR
面白い記事を見つけたので、紹介。
Lunch at Facebook -- and plans for domination
どうやらシリコンバレーにあるFacebookのヘッドクオーターは
ランチが出るらしく、しかも社員だけでなく、家族や友達も
お誘いしていいみたい。
Eschewing the crowded cafetaria option (including sushi), we headed to the roof for the second Facebook dining facility: a sun-dappled BBQ spread with a splendid view of Silicon Valley. Selections included pulled pork, BBQ chicken, burgers, veggie burgers, and Cajun-rub red snapper.
↑上によると、カフェテリアにはお寿司もあるだけではなくて、
なんとシリコンバレーを一望できるBBQエリアがあるようです。
いいなー。
Lunch at Facebook -- and plans for domination
どうやらシリコンバレーにあるFacebookのヘッドクオーターは
ランチが出るらしく、しかも社員だけでなく、家族や友達も
お誘いしていいみたい。
Eschewing the crowded cafetaria option (including sushi), we headed to the roof for the second Facebook dining facility: a sun-dappled BBQ spread with a splendid view of Silicon Valley. Selections included pulled pork, BBQ chicken, burgers, veggie burgers, and Cajun-rub red snapper.
↑上によると、カフェテリアにはお寿司もあるだけではなくて、
なんとシリコンバレーを一望できるBBQエリアがあるようです。
いいなー。
天丼と韓国料理とスパニッシュとビルマ、
どれが食べたい?と聞いたら、もちろんビルマでしょ。
といわれたので、今日のランチはビルマ料理。
ビルマ(ミャンマー)料理やさん「びるまの竪琴」は
恵比寿の新橋商店街の奥にあります。
お店の情報はこちらのHPを見よ!
トマトとチキンのカレーを頼みました。
なんと750円。サラダとスープが付いています。
コストパフォーマンス最高。
チキンがものすごく煮込まれてて、スプーンでちぎれちゃいます。
カレーはナンではなくて、ライス。
日本米よりも長いお米で、ちょっとぱさぱさしてます。
お店はなんかフレンドリーな感じ。
ミャンマー料理屋さんなのに、地元のお店っぽいかんじ。
まるで地元のラーメン屋さんか定食屋さんに入った気分。
夜のメニューもなんかリーズナブルかつおいしそうなので、
今度はディナータイムに行ってみたいです。
↑この映画はずーっと昔、小学生くらいのときに見た記憶がある。
どれが食べたい?と聞いたら、もちろんビルマでしょ。
といわれたので、今日のランチはビルマ料理。
ビルマ(ミャンマー)料理やさん「びるまの竪琴」は
恵比寿の新橋商店街の奥にあります。
お店の情報はこちらのHPを見よ!
トマトとチキンのカレーを頼みました。
なんと750円。サラダとスープが付いています。
コストパフォーマンス最高。
チキンがものすごく煮込まれてて、スプーンでちぎれちゃいます。
カレーはナンではなくて、ライス。
日本米よりも長いお米で、ちょっとぱさぱさしてます。
お店はなんかフレンドリーな感じ。
ミャンマー料理屋さんなのに、地元のお店っぽいかんじ。
まるで地元のラーメン屋さんか定食屋さんに入った気分。
夜のメニューもなんかリーズナブルかつおいしそうなので、
今度はディナータイムに行ってみたいです。
↑この映画はずーっと昔、小学生くらいのときに見た記憶がある。