■カテゴリ「グルメ」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から食べたかった「堂島ロール」。

クリームの部分がすごくミルクっぽくって、おいしかった。
生地もしっとり、もっちりで美味。
並んだ甲斐あり。
1本1201円。
そう書いてあるので、並んでる間に1円まで用意していたら、
1200円ですといわれました。
じゃあ何で表示が1201円なんだろう。
三越スタイル?

クリームの部分がすごくミルクっぽくって、おいしかった。
生地もしっとり、もっちりで美味。
並んだ甲斐あり。
1本1201円。
そう書いてあるので、並んでる間に1円まで用意していたら、
1200円ですといわれました。
じゃあ何で表示が1201円なんだろう。
三越スタイル?
PR
西麻布にあるカップケーキ屋さん
「Notting Hill Cakes」に行ってきました。
すごいおいしいと、イギリス時代から噂は聞いていたお店で、
食べてみたいなぁとは思っていたものの、
NYにある有名なデコレーションカップケーキ屋さん
「マグノリア」の衝撃的な甘さの記憶が未だに残ってて、
デコレーションしてあるカップケーキはかわいいけど、
劇甘なんだよね。。と敬遠していたのですが、
たまたま散歩してたらお店の前に行き着いたので、
せっかくだし買ってみました!
1個480円。結構高い。でもかわいい。

デコレーションしてあるクリーム、想像よりも全然甘くなかったです。
ヨーグルト風味っぽくって、さっぱりしてたかも。
マグノリアの衝撃的なアイシングの糖度と比べたら、
イギリスのほっこりした甘さ加減です。
ハロウィンのデコレーションのカップケーキ。
これはNotting Hillじゃなくて、楽天で売ってます。

おいしいものづいていて、
昨日は銀座でイタリアンをごちそうしてもらい、
デザートに黒トリュフのアイスを食べちゃいました。
トリュフの独特の香りと、胡椒(効いていると思う)と、バニラと。
ハーモニーが最高でした!
「Notting Hill Cakes」に行ってきました。
すごいおいしいと、イギリス時代から噂は聞いていたお店で、
食べてみたいなぁとは思っていたものの、
NYにある有名なデコレーションカップケーキ屋さん
「マグノリア」の衝撃的な甘さの記憶が未だに残ってて、
デコレーションしてあるカップケーキはかわいいけど、
劇甘なんだよね。。と敬遠していたのですが、
たまたま散歩してたらお店の前に行き着いたので、
せっかくだし買ってみました!
1個480円。結構高い。でもかわいい。
デコレーションしてあるクリーム、想像よりも全然甘くなかったです。
ヨーグルト風味っぽくって、さっぱりしてたかも。
マグノリアの衝撃的なアイシングの糖度と比べたら、
イギリスのほっこりした甘さ加減です。
ハロウィンのデコレーションのカップケーキ。
これはNotting Hillじゃなくて、楽天で売ってます。

おいしいものづいていて、
昨日は銀座でイタリアンをごちそうしてもらい、
デザートに黒トリュフのアイスを食べちゃいました。
トリュフの独特の香りと、胡椒(効いていると思う)と、バニラと。
ハーモニーが最高でした!
ナショナル・ビスケット・カンパニー 約して ナビスコ。
いわずもがな、アメリカ最大(だと思う)のビスケット会社。
ナビスコといえば、オレオも好きだけど、リッツも好き。
あのサクッとした食感が何とも言えず、
たまーに無性に食べたくなってしまうおやつ。
そんなリッツが防災グッズとして、保存缶で売ってるのです。

なんか萌える。めちゃ欲しい。そして飾りたい。
マリーのビスケット缶もあるのです。
マリーってちょっと固めなので、焦って食べるとやや危険。
気をつけて食べないと口の中、けがします。
っていうか、紅茶にシンクしながら食べればいいんだろうけど。

防災用の缶だけど、すぐに開けて食べたくなっちゃうかも。
キャラメルとかの缶もある。萌え。
マリーといえば、リッチティーとどう違うのさ??
と思っていたのですが、とある本によると
イギリス以外では、リッチティーはマリーという名称のようです。
要は同じ薄目の堅焼きビスケット。
ポッキーがフランスじゃ『帝』と呼ばれるのと同じなのかな。
いわずもがな、アメリカ最大(だと思う)のビスケット会社。
ナビスコといえば、オレオも好きだけど、リッツも好き。
あのサクッとした食感が何とも言えず、
たまーに無性に食べたくなってしまうおやつ。
そんなリッツが防災グッズとして、保存缶で売ってるのです。

なんか萌える。めちゃ欲しい。そして飾りたい。
マリーのビスケット缶もあるのです。
マリーってちょっと固めなので、焦って食べるとやや危険。
気をつけて食べないと口の中、けがします。
っていうか、紅茶にシンクしながら食べればいいんだろうけど。

防災用の缶だけど、すぐに開けて食べたくなっちゃうかも。
キャラメルとかの缶もある。萌え。
マリーといえば、リッチティーとどう違うのさ??
と思っていたのですが、とある本によると
イギリス以外では、リッチティーはマリーという名称のようです。
要は同じ薄目の堅焼きビスケット。
ポッキーがフランスじゃ『帝』と呼ばれるのと同じなのかな。