×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピザ用塩をザルツブルグ近くの湖畔の村で買ったのに
なかなか作るチャンスがなく、4ヶ月くらい寝かせていた
お塩をつかって、シルバーウィークに手作りピザ。
(といってもお手伝い)
ザルツブルグの「ザルツ」は「ソルト」
つまりお塩の意味。塩の砦という名前の街で
モーツアルトだけじゃなくて、塩も有名。
ザルツマングートの白馬亭というホテルがある
(オペラで有名らしい)街の塩屋さんで買いました。
お塩にたくさんハーブが入っていて、
においだけで、もうイタリアン!というこのピッツァソルト。
このお塩やさん、ものすごーいかわいいくって、
たくさんの種類の塩が売られてました。
ピザ塩はハーブの色と、岩塩の色で、ピンクっぽい色をしています。
↓こんな感じのお塩。クレイジーソルトみたいな感じ。↓

これを生地に練り込んで、手作りのトマトソースにも練り込んで。
ひたすら生地を伸ばし、煮込んだソースを塗って、
具をのせて、チーズたっぷりのっけて、焼く!
作るのにはめちゃくちゃ時間がかかったのに、
焼きたてを食べたいものだから、急いで食べて
あっというまにピザパーティーは終了。
案外食べられないものです。。
なかなか作るチャンスがなく、4ヶ月くらい寝かせていた
お塩をつかって、シルバーウィークに手作りピザ。
(といってもお手伝い)
ザルツブルグの「ザルツ」は「ソルト」
つまりお塩の意味。塩の砦という名前の街で
モーツアルトだけじゃなくて、塩も有名。
ザルツマングートの白馬亭というホテルがある
(オペラで有名らしい)街の塩屋さんで買いました。
お塩にたくさんハーブが入っていて、
においだけで、もうイタリアン!というこのピッツァソルト。
このお塩やさん、ものすごーいかわいいくって、
たくさんの種類の塩が売られてました。
ピザ塩はハーブの色と、岩塩の色で、ピンクっぽい色をしています。
↓こんな感じのお塩。クレイジーソルトみたいな感じ。↓

これを生地に練り込んで、手作りのトマトソースにも練り込んで。
ひたすら生地を伸ばし、煮込んだソースを塗って、
具をのせて、チーズたっぷりのっけて、焼く!
作るのにはめちゃくちゃ時間がかかったのに、
焼きたてを食べたいものだから、急いで食べて
あっというまにピザパーティーは終了。
案外食べられないものです。。
PR
この記事にコメントする