■カテゴリ「生活」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に霞ヶ関の日比谷公園近くの出口から地上にでたら、
飯野ビルがなかった!
むかし勤めていた会社が移転する前、
飯野ビルはすぐ近くだったので、ランチに行ったり、
電車にのったり、イイノホールというホールで試写会見たり、
と結構いろいろと使っていたビル。
1階に輸入チョコレートとかお菓子を扱うお店があって、
ここ2、3日チョコレート食べたい病を発症中だったので、
悩んだあげく(ダイエット中。苦笑)購入しようと思っていたのに
なんと、ビルがなくなっていた!!!
まさかビルがなくなるなんて思ってもいなかったので、
めっちゃくちゃ驚いた!!
調べてみたところ、2011年夏に新飯野ビルが出来上がるらしいです。
立て替えでなくなっていたらしいです。
↓こんな風に変わるそうです。
ホールはもちろんのこと、カンファレンスも出来る施設になるそう。

ちなみに飯野ビルの「飯野」って、飯野海運という会社から。
海運業もさることながら、不動産もやっていて、
あのオフィスビルも飯野さんのものだったので、驚きました。
あー! ダークなチョコ食べたい!!
飯野ビルがなかった!
むかし勤めていた会社が移転する前、
飯野ビルはすぐ近くだったので、ランチに行ったり、
電車にのったり、イイノホールというホールで試写会見たり、
と結構いろいろと使っていたビル。
1階に輸入チョコレートとかお菓子を扱うお店があって、
ここ2、3日チョコレート食べたい病を発症中だったので、
悩んだあげく(ダイエット中。苦笑)購入しようと思っていたのに
なんと、ビルがなくなっていた!!!
まさかビルがなくなるなんて思ってもいなかったので、
めっちゃくちゃ驚いた!!
調べてみたところ、2011年夏に新飯野ビルが出来上がるらしいです。
立て替えでなくなっていたらしいです。
↓こんな風に変わるそうです。
ホールはもちろんのこと、カンファレンスも出来る施設になるそう。

ちなみに飯野ビルの「飯野」って、飯野海運という会社から。
海運業もさることながら、不動産もやっていて、
あのオフィスビルも飯野さんのものだったので、驚きました。
あー! ダークなチョコ食べたい!!
PR
恵比寿から白金は思っていたより全然近い。
白金北里通り商店街は、恵比寿のゼストやキムカツがある
通りをひたすら進んでいくと到着します。
けど、その佇まいはどこかノスタルジック。
おばあちゃんちの近くにありそうな古い街道沿いの商店街っぽい。
「Burger Mania」とか、前に一度連れて行ってもらったことがある
「てっぱんやき むー」があります。
一度行ってみたい中国料理屋さん、
ロンフウフォンもロウホウトイも、
ここの商店街にあるのです。
落ち着いた生活感あふれる商店街でありながら、
おしゃれショップもある、ここぞ都会の商店街という感じ。
ちなみに、明治通りと平行している通りでもあったりして、
バス通りだったりします。渋谷発田町行き。
名前にもなっている北里は北里研究所から。
ここって病院だけだとおもっていたら、
実は学校法人だということにびっくり!
白金北里通り商店会が終わっても,ひたすら高輪方面に
歩いて行くと、左手に四の橋白金商店会。
(商店「街」じゃなくて、商店会。)
明治通りを古川橋の方に向かっていくと
商店街っぽいアーチが右手、川の奥ににあるなぁと
前から思っていたあそこが四の橋白金商店会。
細い通りの両側にお店があって、ザ・商店街という雰囲気。
ここもおしゃれなパン屋さんとかがあったり、
昔ながらのお店があったり、焼き鳥屋さんがあったり
新旧入り交じった感じが素敵です。
商店街といえば、バックグラウンドミュージック。
四の橋白金商店会でも流れてました。
選曲は誰がしているのか、なぜか放送されていた曲は、
「おばけなんてないさ」。
どういうチョイス???
久々に聞けてちょっと楽しかったけど。笑
四の橋白金商店会には、
フレンチレストランのRestaurant Labyrinthe(ラビラント)や
パンやお菓子をあつかっている
パティスリー・ラビラント四の橋店などがあります。

その他気になったのが、ピーチパイというレストラン。
パイとシチューがおいしいアメリカンレストランだそう。
あとはパンのキムラヤ。ブックオフのサイトに
商店街の写真と紹介テキストがありました。
雰囲気がすっごく分かると思うので、リンクつけときます!
白金北里通り商店街は、恵比寿のゼストやキムカツがある
通りをひたすら進んでいくと到着します。
けど、その佇まいはどこかノスタルジック。
おばあちゃんちの近くにありそうな古い街道沿いの商店街っぽい。
「Burger Mania」とか、前に一度連れて行ってもらったことがある
「てっぱんやき むー」があります。
一度行ってみたい中国料理屋さん、
ロンフウフォンもロウホウトイも、
ここの商店街にあるのです。
落ち着いた生活感あふれる商店街でありながら、
おしゃれショップもある、ここぞ都会の商店街という感じ。
ちなみに、明治通りと平行している通りでもあったりして、
バス通りだったりします。渋谷発田町行き。
名前にもなっている北里は北里研究所から。
ここって病院だけだとおもっていたら、
実は学校法人だということにびっくり!
白金北里通り商店会が終わっても,ひたすら高輪方面に
歩いて行くと、左手に四の橋白金商店会。
(商店「街」じゃなくて、商店会。)
明治通りを古川橋の方に向かっていくと
商店街っぽいアーチが右手、川の奥ににあるなぁと
前から思っていたあそこが四の橋白金商店会。
細い通りの両側にお店があって、ザ・商店街という雰囲気。
ここもおしゃれなパン屋さんとかがあったり、
昔ながらのお店があったり、焼き鳥屋さんがあったり
新旧入り交じった感じが素敵です。
商店街といえば、バックグラウンドミュージック。
四の橋白金商店会でも流れてました。
選曲は誰がしているのか、なぜか放送されていた曲は、
「おばけなんてないさ」。
どういうチョイス???
久々に聞けてちょっと楽しかったけど。笑
四の橋白金商店会には、
フレンチレストランのRestaurant Labyrinthe(ラビラント)や
パンやお菓子をあつかっている
パティスリー・ラビラント四の橋店などがあります。

その他気になったのが、ピーチパイというレストラン。
パイとシチューがおいしいアメリカンレストランだそう。
あとはパンのキムラヤ。ブックオフのサイトに
商店街の写真と紹介テキストがありました。
雰囲気がすっごく分かると思うので、リンクつけときます!
巡礼しにスペインに行っていた知り合いがいます。
すごくうらやましい。毎日20キロくらい歩いたらしい。
で、私も〜。という訳じゃないけれど、
伊勢神宮に人生の岐路にお参りするといいらしいという
噂を聞いて、東京のお伊勢さん「東京大神宮」に行ってきました。
しかも歩いて。
原宿のお店に用事があったので,まずはそちらに向かい、
その後結局渋谷に寄ってから、表参道、青山通りを進みます。
青山1丁目で、御所にぶち当るので、御所沿いにずっと進むと
迎賓館が見えてきます。御所の周り、ランニングしている人が
たーくさんいました。ドングリが落ちてたり、森のにおいがしたり、
御所いい感じ。中に入って散策出来るといいのになぁ・・。
警官なのか,皇室警備隊なのか、それはたくさんの警備の方が
いたので,こっそり忍び込むのは無理そうだけど。
大学が四谷にあったので、迎賓館の周囲を走るのはPE(体育)
のお約束だったのだけど、運良く梅雨の時期だったので、
走らずに済んだので、めっちゃ近いのだけど、
実は行ったことがなかった、という迎賓館。
噂通りのベルサイユ宮殿風。
かなり高く吹き出してる噴水もあった。
四谷をすぎたら,外堀通りをひたすら歩いて、
懐かしの市ヶ谷、飯田橋。でもって、東京大神宮へ到着。
なんでも縁結びの神様と最近有名らしく
平日なのに女子がたーくさん行列してましたよ。
でも、そう言われれば、この「縁結び」。
本当です!
5年前、初詣に行ったのだけど、
翌日トトちゃんと出会いました。
犬なんて飼う気全くなかったのに。
まさに「ご縁」。
帰りはさすがに電車に乗ろうとおもったのだけど、
飯田橋駅前のアイスクリーム屋さんが1が付く日は
ソフトクリームが100円だということで、
思わず食べちゃったら、元気復活。
帰りは逆ルートで御所を回って、
青山墓地の脇を通り、西麻布経由で帰りました。
結局、トータルで5時間くらい。
めっちゃつかれました。クタクタ、へろへろです。
いつかスペイン巡礼したいなぁと思ったけれど、
毎日これが続くなんて・・・。
改めて,Viva 巡礼者! すごいです!
すごくうらやましい。毎日20キロくらい歩いたらしい。
で、私も〜。という訳じゃないけれど、
伊勢神宮に人生の岐路にお参りするといいらしいという
噂を聞いて、東京のお伊勢さん「東京大神宮」に行ってきました。
しかも歩いて。
原宿のお店に用事があったので,まずはそちらに向かい、
その後結局渋谷に寄ってから、表参道、青山通りを進みます。
青山1丁目で、御所にぶち当るので、御所沿いにずっと進むと
迎賓館が見えてきます。御所の周り、ランニングしている人が
たーくさんいました。ドングリが落ちてたり、森のにおいがしたり、
御所いい感じ。中に入って散策出来るといいのになぁ・・。
警官なのか,皇室警備隊なのか、それはたくさんの警備の方が
いたので,こっそり忍び込むのは無理そうだけど。
大学が四谷にあったので、迎賓館の周囲を走るのはPE(体育)
のお約束だったのだけど、運良く梅雨の時期だったので、
走らずに済んだので、めっちゃ近いのだけど、
実は行ったことがなかった、という迎賓館。
噂通りのベルサイユ宮殿風。
かなり高く吹き出してる噴水もあった。
四谷をすぎたら,外堀通りをひたすら歩いて、
懐かしの市ヶ谷、飯田橋。でもって、東京大神宮へ到着。
なんでも縁結びの神様と最近有名らしく
平日なのに女子がたーくさん行列してましたよ。
でも、そう言われれば、この「縁結び」。
本当です!
5年前、初詣に行ったのだけど、
翌日トトちゃんと出会いました。
犬なんて飼う気全くなかったのに。
まさに「ご縁」。
帰りはさすがに電車に乗ろうとおもったのだけど、
飯田橋駅前のアイスクリーム屋さんが1が付く日は
ソフトクリームが100円だということで、
思わず食べちゃったら、元気復活。
帰りは逆ルートで御所を回って、
青山墓地の脇を通り、西麻布経由で帰りました。
結局、トータルで5時間くらい。
めっちゃつかれました。クタクタ、へろへろです。
いつかスペイン巡礼したいなぁと思ったけれど、
毎日これが続くなんて・・・。
改めて,Viva 巡礼者! すごいです!