■カテゴリ「生活」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京タワーにのぼってきました。
実は東京タワーに行くのはこれが初めて。
ちょっとわくわくです。
雨で遠くまであまりよく見えなかったけど、
真下にある増上寺がまるで模型みたいに小さく見えました。
当たり前だけど、東京タワーからは東京タワーが見えず、
知っている東京の空って感じがしませんでした。
ヒルズの展望台からは、東京タワーが正面に見えて、
ザ・東京!という感じがするので、こっちの方が好きかも。
確か、エッフェル塔はバルコニーに出られるように
なっていたと思うけれど、東京タワーにはバルコニーはありません。
そのかわり、一部だけ床がガラスになっている
ルックダウンウィンドウとよばれるところがあって、
高さをよりリアルに体験出来るようになってます。
これ怖いかなぁと思ったけれど、そんなでもなかった。
バンジージャンプしたら、楽しそう!と逆に思ったくらい。
想像していたよりも、大展望台(150m)は高くない。
特別展望台(250m)だともっと違うのかもしれないけれど、
別途大人600円かかるのです。
東京タワーのキャラクター ノッポン。
ピンクで、青と赤のパンツをはいた2人組。
バナナ兄弟の「B1」「B2」みたいなキャラですが、
こいつらも兄弟キャラだそうです。
あ、バナナ兄弟。懐かしい!
♪バナナ、兄弟、パジャマ着て〜、
♪二人、階段降りてきた〜
♪仲良し、友達、くまさんと、
♪かけっこ 大好き 捕まえた〜
実は東京タワーに行くのはこれが初めて。
ちょっとわくわくです。
雨で遠くまであまりよく見えなかったけど、
真下にある増上寺がまるで模型みたいに小さく見えました。
当たり前だけど、東京タワーからは東京タワーが見えず、
知っている東京の空って感じがしませんでした。
ヒルズの展望台からは、東京タワーが正面に見えて、
ザ・東京!という感じがするので、こっちの方が好きかも。
確か、エッフェル塔はバルコニーに出られるように
なっていたと思うけれど、東京タワーにはバルコニーはありません。
そのかわり、一部だけ床がガラスになっている
ルックダウンウィンドウとよばれるところがあって、
高さをよりリアルに体験出来るようになってます。
これ怖いかなぁと思ったけれど、そんなでもなかった。
バンジージャンプしたら、楽しそう!と逆に思ったくらい。
想像していたよりも、大展望台(150m)は高くない。
特別展望台(250m)だともっと違うのかもしれないけれど、
別途大人600円かかるのです。
東京タワーのキャラクター ノッポン。
ピンクで、青と赤のパンツをはいた2人組。
バナナ兄弟の「B1」「B2」みたいなキャラですが、
こいつらも兄弟キャラだそうです。
あ、バナナ兄弟。懐かしい!
♪バナナ、兄弟、パジャマ着て〜、
♪二人、階段降りてきた〜
♪仲良し、友達、くまさんと、
♪かけっこ 大好き 捕まえた〜
PR
神宮外苑といえば、いちょう並木が有名。
近所にでかけたので、どんなものかついでに見てきました。
イチョウって、あの銀杏の匂いがたまらない印象が
つよかったのだけど、黄金色に輝いている葉っぱは
とにかくキレイで、木がずーっと左右に並んでいる通りの
迫力にただただびっくり!!
地面にも金色の落ち葉が敷き詰められていて、
通り全体がまっ黄色に染まっていてすごーく素敵だった!!
神宮外苑の銀杏並木、どこから来たのか!?
というくらいたくさんの人が訪れていて、
まるで行列のようでした。
それもそのはず、イチョウ祭りというのが開催中。
屋台もでてます。
この屋台、フジロックのオアシスエリアみたい。
広場にぐるっと屋台が一周してて、ちょっと楽しくなります。
フジロックと違うのは、地方の名産品みたいな食べものが
たくさんあったり(かまぼことか、おやきとか)
陶器市みたいなコーナーがあったりして、
ターゲットの年齢層が高いところかな。
でも、タイラーメンの屋台はありました。
(シェア率?というの? なんか強いなぁ。タイラーメン)
イチョウ祭りというのは、人生初の体験でした。
近所にでかけたので、どんなものかついでに見てきました。
イチョウって、あの銀杏の匂いがたまらない印象が
つよかったのだけど、黄金色に輝いている葉っぱは
とにかくキレイで、木がずーっと左右に並んでいる通りの
迫力にただただびっくり!!
地面にも金色の落ち葉が敷き詰められていて、
通り全体がまっ黄色に染まっていてすごーく素敵だった!!
神宮外苑の銀杏並木、どこから来たのか!?
というくらいたくさんの人が訪れていて、
まるで行列のようでした。
それもそのはず、イチョウ祭りというのが開催中。
屋台もでてます。
この屋台、フジロックのオアシスエリアみたい。
広場にぐるっと屋台が一周してて、ちょっと楽しくなります。
フジロックと違うのは、地方の名産品みたいな食べものが
たくさんあったり(かまぼことか、おやきとか)
陶器市みたいなコーナーがあったりして、
ターゲットの年齢層が高いところかな。
でも、タイラーメンの屋台はありました。
(シェア率?というの? なんか強いなぁ。タイラーメン)
イチョウ祭りというのは、人生初の体験でした。
朝テレビをみていて、偶然見つけたこの番組。
「にほんごであそぼ」 NHK 教育 朝8:00〜
10分間の短い番組だけど、なんかすごい。
あまりにすごくて、口を開けて見てしまったくらい!
そもそも子供向けの番組なのに、
古文みたいなむずかしい日本語が歌詞になっている歌が
あったり、芸達者な子供ダンサーズが見事なダンスを披露していたり、
「あずましい」なんて古くさい言葉を教えていたり。
歌で伴奏につかわれるのは、なんと三味線だったりする。
古典や日本の伝統芸能をとりいれている
かなり高度な子供番組です。
今日の放送にはなかったけど、
浄瑠璃コーナーや狂言コーナー
なーんていうのもあるらしく
自分が子供のときに見たかったかも。
「にほんごであそぼ」 NHK 教育 朝8:00〜
10分間の短い番組だけど、なんかすごい。
あまりにすごくて、口を開けて見てしまったくらい!
そもそも子供向けの番組なのに、
古文みたいなむずかしい日本語が歌詞になっている歌が
あったり、芸達者な子供ダンサーズが見事なダンスを披露していたり、
「あずましい」なんて古くさい言葉を教えていたり。
歌で伴奏につかわれるのは、なんと三味線だったりする。
古典や日本の伝統芸能をとりいれている
かなり高度な子供番組です。
今日の放送にはなかったけど、
浄瑠璃コーナーや狂言コーナー
なーんていうのもあるらしく
自分が子供のときに見たかったかも。