■カテゴリ「神社・寺・仏閣」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤坂にある豊川稲荷東京別院。
何度かお参りさせていただいているんだけど
境内にあるお茶屋さんでおいなりさんを食べるのは初めて。
豊川稲荷の境内に3軒お土産やさん/食事処があるのだけど、
それぞれ「菊家」「美吉」「家元屋」さんというらしい。
今回頂いたのは、家元屋さんのおいなりさん。
二個でスープ付き、250円。
おあげが甘辛くってすっごくジューシー。
スープはお野菜も海苔もたっぷり。
こちらも美味しかった。
冷凍できるらしいので今度はお土産にも買おうっと。
お店のおばあちゃんが作ってるらしいです。
豊川稲荷東京別院 境内 家元屋
何度かお参りさせていただいているんだけど
境内にあるお茶屋さんでおいなりさんを食べるのは初めて。
豊川稲荷の境内に3軒お土産やさん/食事処があるのだけど、
それぞれ「菊家」「美吉」「家元屋」さんというらしい。
今回頂いたのは、家元屋さんのおいなりさん。
二個でスープ付き、250円。
おあげが甘辛くってすっごくジューシー。
スープはお野菜も海苔もたっぷり。
こちらも美味しかった。
冷凍できるらしいので今度はお土産にも買おうっと。
お店のおばあちゃんが作ってるらしいです。
豊川稲荷東京別院 境内 家元屋
PR
恵比寿と広尾の間に住んで、はや10年。
ずっと行きたいと思っていながら起きられずに
行けなかった、広尾 香林院の座禅に
10年かかって(?)とうとう行ってきた!
とはいえ平日の朝7時からには到底いけず、
日曜日の17時からの会に行ってきました。
日曜だけあって人が多いのか
本堂で実施と書いてあり、だいたい10分前で
2,30人くらいはもう来てらした印象です。
初めてなので勝手もわからず、
座禅のやり方が書いてあるという紙も見つけられず、
とりあえずマインドフルメディテーション式に
座禅してみました。
正しい方式かどうかわからなかったけど、
人がたくさんいた割には集中できたかな。
2回やるんだけど、(1回目で途中退室可)
2度目にはお坊さんが肩を打ってくれるので
回られていたけど、怖くてやらなかった。。。
次回は挑戦してみようかな。
ずっと行きたいと思っていながら起きられずに
行けなかった、広尾 香林院の座禅に
10年かかって(?)とうとう行ってきた!
とはいえ平日の朝7時からには到底いけず、
日曜日の17時からの会に行ってきました。
日曜だけあって人が多いのか
本堂で実施と書いてあり、だいたい10分前で
2,30人くらいはもう来てらした印象です。
初めてなので勝手もわからず、
座禅のやり方が書いてあるという紙も見つけられず、
とりあえずマインドフルメディテーション式に
座禅してみました。
正しい方式かどうかわからなかったけど、
人がたくさんいた割には集中できたかな。
2回やるんだけど、(1回目で途中退室可)
2度目にはお坊さんが肩を打ってくれるので
回られていたけど、怖くてやらなかった。。。
次回は挑戦してみようかな。
氏神さまの恵比寿 氷川神社にお参りに行ってきました。
甘酒がもらえるって書いてあったけど、
あれはおそらく本当に日が変わった時のことっぽい。
午前中だったけど、甘酒はなかった。。。
(甘酒好きなのでざんねん。)
さてはともおき、氏神さま思った以上にお参りに
きている人がたくさんいました。
氷川神社の木って大きくっていいんだよね。
恵比寿に住んで今年で10年目だけど、
いまだにアウトサイダーな気分になります。
年々、氏神さまって想いが強くなってきたけど。
今年はおみくじ、大吉でした。
旭日昇天の大幸福にむかってるけど、
危険なことは避けて、信念を持ってお祈りしながら
生活しなさい。とのお言葉。
ありがたい。
氷川神社のあとに、恵比寿神社にもお参りしました。
こちらはいつもは神事をする人がいないのだけど、
お祭りとか新年には巫女さんとかがいるのです。
どちらが管轄してるんだろう。
美徳天道で2017年精進します。
甘酒がもらえるって書いてあったけど、
あれはおそらく本当に日が変わった時のことっぽい。
午前中だったけど、甘酒はなかった。。。
(甘酒好きなのでざんねん。)
さてはともおき、氏神さま思った以上にお参りに
きている人がたくさんいました。
氷川神社の木って大きくっていいんだよね。
恵比寿に住んで今年で10年目だけど、
いまだにアウトサイダーな気分になります。
年々、氏神さまって想いが強くなってきたけど。
今年はおみくじ、大吉でした。
旭日昇天の大幸福にむかってるけど、
危険なことは避けて、信念を持ってお祈りしながら
生活しなさい。とのお言葉。
ありがたい。
氷川神社のあとに、恵比寿神社にもお参りしました。
こちらはいつもは神事をする人がいないのだけど、
お祭りとか新年には巫女さんとかがいるのです。
どちらが管轄してるんだろう。
美徳天道で2017年精進します。