×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週は恵比寿界隈で氷川神社のお祭りがあり、
今週は渋谷の金王八幡宮のお祭り。
提灯が吊ってあったり、
地域ごとに祭りのための休憩所(あれ、なんていうんだろう)
みたいなのが作られているのを見ると、楽しくなる。
たまたま歩いていたら、金王八幡宮に行き当たり、
「渋谷」という地名の由縁を知りました。
なんと、平安時代くらいから、
渋谷さんという一族がこの地にいたのです。
坂道も多いから、「谷」があったのかなぁ、
なーんて思っていたのに
人名だったとは、意外。
この渋谷さん、もちろん大きなお家で、
なんと、お城を持っていたのです。
その名も「渋谷城」。
明治通り沿いにある、リフレッシュ氷川を
右に入って坂を登るとその途中に、
金王八幡宮の大きな鳥居が左手に出てきます。
渋谷城はこの辺りにあったらしく、
八幡様の境内に砦の石があります。
今週は渋谷の金王八幡宮のお祭り。
提灯が吊ってあったり、
地域ごとに祭りのための休憩所(あれ、なんていうんだろう)
みたいなのが作られているのを見ると、楽しくなる。
たまたま歩いていたら、金王八幡宮に行き当たり、
「渋谷」という地名の由縁を知りました。
なんと、平安時代くらいから、
渋谷さんという一族がこの地にいたのです。
坂道も多いから、「谷」があったのかなぁ、
なーんて思っていたのに
人名だったとは、意外。
この渋谷さん、もちろん大きなお家で、
なんと、お城を持っていたのです。
その名も「渋谷城」。
明治通り沿いにある、リフレッシュ氷川を
右に入って坂を登るとその途中に、
金王八幡宮の大きな鳥居が左手に出てきます。
渋谷城はこの辺りにあったらしく、
八幡様の境内に砦の石があります。
PR
この記事にコメントする