×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キリンギの公園では、雨季のため野生のお猿を
1グループしかみれなかったので、
タナの近くにあるレミュールパークでお猿みました。
地元ではマキと呼ばれる、ワオキツネザル。
白の輪は14、黒の輪は14。全部で28の輪が尻尾にあるそうです。
鳴き声が猫そっくり。猿というより、猫っぽい。
コーヒー屋さんのおじさんがふざけて子猫を指して
ほらマキがいるよーって言ってた意味が、
本物のマキを見てようやくわかりました。
これは子猫。お昼寝中。
興味津々のシファカ。ドンドン寄ってくる。
ケニアではナイロビの街中でもお猿がいて、
普通に家に入ってきちゃうくらいなので、
マダガスカルでもそうかと思っていたのだけど、
お猿は結構珍しいみたいです。
1グループしかみれなかったので、
タナの近くにあるレミュールパークでお猿みました。
地元ではマキと呼ばれる、ワオキツネザル。
白の輪は14、黒の輪は14。全部で28の輪が尻尾にあるそうです。
鳴き声が猫そっくり。猿というより、猫っぽい。
コーヒー屋さんのおじさんがふざけて子猫を指して
ほらマキがいるよーって言ってた意味が、
本物のマキを見てようやくわかりました。
これは子猫。お昼寝中。
興味津々のシファカ。ドンドン寄ってくる。
ケニアではナイロビの街中でもお猿がいて、
普通に家に入ってきちゃうくらいなので、
マダガスカルでもそうかと思っていたのだけど、
お猿は結構珍しいみたいです。
PR
この記事にコメントする