忍者ブログ
HOME > > [PR] > グルメ > 生麹で甘酒作り Admin NewEntry Comment RSS  
毎日いろいろ考えて生きている。だから表現するのだ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヨーグルティアを使っての甘酒作りにはまってます。
お正月なので、というのが始まりで、
銀座にある山形のアンテナショップで生麹を買って作ったのが始まり。

山形アンテナショップで売ってるのは300g入りの生麹。
まずは、半分の150gを使って、
ネットで見たお米なしバージョンでつくってみた。
生麹150gに対して水は200g。
ヨーグルティアの容器をヨーグルト作るときと同様にレンジを使って
消毒して、お水をいれて、生麹を崩し入れて、60度で8時間置くだけ。
出来たらバーミックスでお米の粒を崩して、お湯割りでいただきます。
甘酒作りって、超簡単!

かなり美味しくってゴクゴク飲んじゃったので2日でなくなってしまい、
残りの半分ですぐにまた作ったけど、こちらもすぐに
なくなっちゃった。

甘酒は美容にいいというし美味しいから、
明治屋でも生麹売っていたので、今度は量を作るため、
ごはんをいれることにしました。

明治屋で売っていた生麹は200g。
値段は山形のアンテナショップとほぼ同じ。
なんか、山形のアンテナショップがよさそうです。

またまたお米を入れる場合のレシピを
ネットで調べてみたら、生麹200gに対して
お米1合でおかゆをつくるんだって。
っていうか、うちには生米はありません!ということで、
パックのおかゆで作ってみた。

材料は、生麹200g、パックのおかゆ1つ、水 250g。
ヨーグルティアのいいとこは、温度管理が出来るので
どれも温めずにそのまま容器にいれて、よく混ぜて
60度8時間にセットするだけでいいのです!
かんたーん!

これも美味しくできました。
毎朝毎夜のんで、1週間もちました。

で、昨日恵比寿のピーコックに行ったら
ここにも生麹売ってたので(案外どこにもうってるものだったらしい)
また作ることにしましたー。

ピーコックの生麹も200gでした。スーパー系はこれが基本量なのかな。
おかゆパックもうないので、今回はパックごはんで試してみます。


玄米ごはん160gなので、とりあえずお水は200gつかってみることに。
ヨーグルティアの容器にごはん160gを入れて、水200gを入れて、
生麹を崩し入れる。最初は良かったんだけど、
水の割合がすくなさそうなので、水100gを追加。
全部麹を入れたら全然水気がなくなっちゃったので
さらに追加で水50g投入。これですこし、おかゆっぽくなった感じ。

生麹200g、パックごはん(玄米)1個160g、水350gが分量です。
これでヨーグルティアを60度9時間(なんとなく1時間追加)で
セットしてみましたー。

さてさて、どうなるかな。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180
Time for Action 生麹で甘酒作り Produced by kumataro
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com