×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原宿にある東郷神社。
祭られているのは、東郷平八郎さん。
ロシアのバルチック艦隊を破った、
東洋のネルソンと呼ばれる海軍大将。
なくなったのは、1934年。
1900年代に生きていて、
歴史の教科書にその活躍が出ていたり、
生前の写真を見ることが出来るような方が
こうやって神様になっているというのは、
なんだか妙な気がします。
どういう仕組みで神様になるの?
どこかに申請とかするのかなぁ?
最近一番で神様として祭られた人はどなた?
って、一体誰に聞けばいいんだろう。。。
東郷さんの運のよさ、強さから、
勝守というお守りが授与されているそうです。
原宿のど真ん中にあるけれど、池があったり、
結婚式場(東郷記念館)があったりして、
すごく落ち着いた雰囲気のところです。
渋谷区の図書館もあるので、たまに出かけます。
イチョウの木が、紅葉していて、
まっ黄色に染まっていて、すごくキレイでした。
大きな地図で見る
祭られているのは、東郷平八郎さん。
ロシアのバルチック艦隊を破った、
東洋のネルソンと呼ばれる海軍大将。
なくなったのは、1934年。
1900年代に生きていて、
歴史の教科書にその活躍が出ていたり、
生前の写真を見ることが出来るような方が
こうやって神様になっているというのは、
なんだか妙な気がします。
どういう仕組みで神様になるの?
どこかに申請とかするのかなぁ?
最近一番で神様として祭られた人はどなた?
って、一体誰に聞けばいいんだろう。。。
東郷さんの運のよさ、強さから、
勝守というお守りが授与されているそうです。
原宿のど真ん中にあるけれど、池があったり、
結婚式場(東郷記念館)があったりして、
すごく落ち着いた雰囲気のところです。
渋谷区の図書館もあるので、たまに出かけます。
イチョウの木が、紅葉していて、
まっ黄色に染まっていて、すごくキレイでした。
大きな地図で見る
PR
朝テレビをみていて、偶然見つけたこの番組。
「にほんごであそぼ」 NHK 教育 朝8:00〜
10分間の短い番組だけど、なんかすごい。
あまりにすごくて、口を開けて見てしまったくらい!
そもそも子供向けの番組なのに、
古文みたいなむずかしい日本語が歌詞になっている歌が
あったり、芸達者な子供ダンサーズが見事なダンスを披露していたり、
「あずましい」なんて古くさい言葉を教えていたり。
歌で伴奏につかわれるのは、なんと三味線だったりする。
古典や日本の伝統芸能をとりいれている
かなり高度な子供番組です。
今日の放送にはなかったけど、
浄瑠璃コーナーや狂言コーナー
なーんていうのもあるらしく
自分が子供のときに見たかったかも。
「にほんごであそぼ」 NHK 教育 朝8:00〜
10分間の短い番組だけど、なんかすごい。
あまりにすごくて、口を開けて見てしまったくらい!
そもそも子供向けの番組なのに、
古文みたいなむずかしい日本語が歌詞になっている歌が
あったり、芸達者な子供ダンサーズが見事なダンスを披露していたり、
「あずましい」なんて古くさい言葉を教えていたり。
歌で伴奏につかわれるのは、なんと三味線だったりする。
古典や日本の伝統芸能をとりいれている
かなり高度な子供番組です。
今日の放送にはなかったけど、
浄瑠璃コーナーや狂言コーナー
なーんていうのもあるらしく
自分が子供のときに見たかったかも。
外にいるのに、急に書類をプリントアウトしなくちゃいけない!
データをプリントアウトしたいけど、自宅にプリンターがない!
こんな時、どうする!?
写真であれば、写真屋さんでプリントアウトできるけど、
案外、ワードやエクセルのデータを外で印刷するって言うサービス
あんまりやってないのです。
で、気になって調べてみたら、
プリントアウトサービスにはこんなのがありました。
キンコーズ
セブンイレブン
ローソン
apファクトリー
キンコーズは言わずとしれた、ビジネスサービスをしてくれる
ところ。プリントアウトから、データ出力、名刺作成なんかも可能。
キンコーズでプリントアウトしようと思ったら、こんな感じ。
①お近くのキンコーズに出向く
②PCを借りて(別途使用料取られます)、データを出力。
もしくは、お店の人にデータ出力をしてもらう。
③プリントアウト!
もしくは、
①キンコーズオンラインサービスに登録
②自宅などのPCからデータを出力→見積もり依頼
③キンコーズから見積もりが届く
④発注
⑤プリントアウト(お店に行ってもよし、郵送も可能)
1枚のプリントアウト代は11円なのだけど、
セルフコンピューター代だとか、
ファイルごとにリップチャージなるものが別途かかります。
ってな感じなので、ちょっと2、3枚印刷したいの〜〜って時には
手間が多すぎ&やたら値段がかさんで不便なことが判明しました。
セブンイレブンでプリントアウトするには、以下の手順。
①ネットプリントというサービスに登録
②登録サイトから、印刷したい文書などのデータをアップロード
③印刷予約番号がふられる
④セブンイレブンに行く
⑤コピー機に予約番号を入力して、プリントアウト!
って感じ。白黒だと1枚20円。
お得じゃん!キンコーズより便利!という訳で試してみたところ、
MacのOSには対応してませんでしたー。
データが登録出来ないので、プリントアウトもできませーん。
ローソンでプリントアウトするには
①ローソンにあるコピー機を使ってプリントアウトできるデータは、
PDFかJPEGのみなので、プリントアウトしたい文書データなどを、
PDF化もしくはJPEG化して、USBに入れる
②ローソンに行って、コピー機にUSBをぶっさして
外部データプリントアウトサービスで、プリントアウト!
USBの中に入っているデータをプリントアウトできるので
PDF化が出来る環境であれば、とっても便利です。
白黒のプリントアウトで、1枚20円。
apファクトリーは、ampmが運営するキンコーズみたいな
ビジネスサービスセンターで、丸の内にあります。
apファクトリーでプリントアウトするには
①お店の人にデータを渡す
②プリントアウトしてもらう
白黒で1枚12円。別途1ファイル500円の基本料金がかかります。
①セルフPCを借りる
②プリントアウト
セルフPCは、10分100円で、白黒印刷代が1枚10円。
値段的には、キンコーズより御安いけど、
丸の内にしかない!
結論としては、利便性としては、1番はローソン。
データをUSBに入れておけば、全国どこのローソンでも
プリントアウトができちゃうのだ!
WindowsのPCを使っているのであればセブンも使えそうだけど。
プリントアウト前にデータのアップをしなくちゃいけないのは
ちょっとめんどくさいような気がします。。。
ローソンのコピー機、PDF JPEG以外にも、ワードとかエクセルの
データもプリントアウトできると理想系に到達するのだけれど。
それにしても、コンビニのコピー機も進化しています!!
データをプリントアウトしたいけど、自宅にプリンターがない!
こんな時、どうする!?
写真であれば、写真屋さんでプリントアウトできるけど、
案外、ワードやエクセルのデータを外で印刷するって言うサービス
あんまりやってないのです。
で、気になって調べてみたら、
プリントアウトサービスにはこんなのがありました。
キンコーズ
セブンイレブン
ローソン
apファクトリー
キンコーズは言わずとしれた、ビジネスサービスをしてくれる
ところ。プリントアウトから、データ出力、名刺作成なんかも可能。
キンコーズでプリントアウトしようと思ったら、こんな感じ。
①お近くのキンコーズに出向く
②PCを借りて(別途使用料取られます)、データを出力。
もしくは、お店の人にデータ出力をしてもらう。
③プリントアウト!
もしくは、
①キンコーズオンラインサービスに登録
②自宅などのPCからデータを出力→見積もり依頼
③キンコーズから見積もりが届く
④発注
⑤プリントアウト(お店に行ってもよし、郵送も可能)
1枚のプリントアウト代は11円なのだけど、
セルフコンピューター代だとか、
ファイルごとにリップチャージなるものが別途かかります。
ってな感じなので、ちょっと2、3枚印刷したいの〜〜って時には
手間が多すぎ&やたら値段がかさんで不便なことが判明しました。
セブンイレブンでプリントアウトするには、以下の手順。
①ネットプリントというサービスに登録
②登録サイトから、印刷したい文書などのデータをアップロード
③印刷予約番号がふられる
④セブンイレブンに行く
⑤コピー機に予約番号を入力して、プリントアウト!
って感じ。白黒だと1枚20円。
お得じゃん!キンコーズより便利!という訳で試してみたところ、
MacのOSには対応してませんでしたー。
データが登録出来ないので、プリントアウトもできませーん。
ローソンでプリントアウトするには
①ローソンにあるコピー機を使ってプリントアウトできるデータは、
PDFかJPEGのみなので、プリントアウトしたい文書データなどを、
PDF化もしくはJPEG化して、USBに入れる
②ローソンに行って、コピー機にUSBをぶっさして
外部データプリントアウトサービスで、プリントアウト!
USBの中に入っているデータをプリントアウトできるので
PDF化が出来る環境であれば、とっても便利です。
白黒のプリントアウトで、1枚20円。
apファクトリーは、ampmが運営するキンコーズみたいな
ビジネスサービスセンターで、丸の内にあります。
apファクトリーでプリントアウトするには
①お店の人にデータを渡す
②プリントアウトしてもらう
白黒で1枚12円。別途1ファイル500円の基本料金がかかります。
①セルフPCを借りる
②プリントアウト
セルフPCは、10分100円で、白黒印刷代が1枚10円。
値段的には、キンコーズより御安いけど、
丸の内にしかない!
結論としては、利便性としては、1番はローソン。
データをUSBに入れておけば、全国どこのローソンでも
プリントアウトができちゃうのだ!
WindowsのPCを使っているのであればセブンも使えそうだけど。
プリントアウト前にデータのアップをしなくちゃいけないのは
ちょっとめんどくさいような気がします。。。
ローソンのコピー機、PDF JPEG以外にも、ワードとかエクセルの
データもプリントアウトできると理想系に到達するのだけれど。
それにしても、コンビニのコピー機も進化しています!!