×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不在者投票してきました。
家から一番近い投票所が「リフレッシュ氷川」という
渋谷と恵比寿の間にある施設だったので
久々に自転車を出して行ってきました。
かなりずっと選挙にはいっていなかったので(←おい!)
どうやるんだっけ??と疑問におもったのですが、
選挙票をだすと、投票用紙と鉛筆をもらえる。それにブースで記入する。
投票用紙はマークシートとかじゃなくて名前とか政党を書く。
でもって、それぞれ投票ボックスに入れる。
↓この絵ver.部屋にあります。笑↓
今回は最高裁の裁判官の罷免もあったので、用紙が全部で3つ。
ちゃんと色分けされてるんだけど、
ボックス間違えないようにしなきゃ!とやや焦っちゃいました。
投票用紙、用紙を折っちゃったら
開票の時、数える人が大変だろうなとそのまま入れたんだけど、
なんか引っかかって入れずらかった。
多分折るのが正解なんだと思われます。
リフレッシュ氷川には、なぜか「湯」とか書かれたのれんが
下がっている部屋があり、お風呂に入れるようです。
ヨガ教室もやっているらしく、心惹かれたんだけど
60歳以上じゃないと参加出来ないらしい。
投票が終わった後、せっかくなので渋谷までそのまま自転車で
行きました。明治通りをそのまま原宿の方まで抜けて
サイクリングしようかなぁとおもったんだけど、
後輪の空気圧が気になって、結局青学の方までぬけて
帰ってきちゃいました。
行く前、久々の自転車なので、一応空気を入れたんだけど、
フレンチバブルという口がイマイチよく分からず
入っているのか、入ってないのか。。。
なんか空気入れを外すとシューという明らかに空気が抜けてます的な
音がするんだよね。。
家から一番近い投票所が「リフレッシュ氷川」という
渋谷と恵比寿の間にある施設だったので
久々に自転車を出して行ってきました。
かなりずっと選挙にはいっていなかったので(←おい!)
どうやるんだっけ??と疑問におもったのですが、
選挙票をだすと、投票用紙と鉛筆をもらえる。それにブースで記入する。
投票用紙はマークシートとかじゃなくて名前とか政党を書く。
でもって、それぞれ投票ボックスに入れる。
↓この絵ver.部屋にあります。笑↓
今回は最高裁の裁判官の罷免もあったので、用紙が全部で3つ。
ちゃんと色分けされてるんだけど、
ボックス間違えないようにしなきゃ!とやや焦っちゃいました。
投票用紙、用紙を折っちゃったら
開票の時、数える人が大変だろうなとそのまま入れたんだけど、
なんか引っかかって入れずらかった。
多分折るのが正解なんだと思われます。
リフレッシュ氷川には、なぜか「湯」とか書かれたのれんが
下がっている部屋があり、お風呂に入れるようです。
ヨガ教室もやっているらしく、心惹かれたんだけど
60歳以上じゃないと参加出来ないらしい。
投票が終わった後、せっかくなので渋谷までそのまま自転車で
行きました。明治通りをそのまま原宿の方まで抜けて
サイクリングしようかなぁとおもったんだけど、
後輪の空気圧が気になって、結局青学の方までぬけて
帰ってきちゃいました。
行く前、久々の自転車なので、一応空気を入れたんだけど、
フレンチバブルという口がイマイチよく分からず
入っているのか、入ってないのか。。。
なんか空気入れを外すとシューという明らかに空気が抜けてます的な
音がするんだよね。。
PR
この記事にコメントする