■カテゴリ「本」の記事一覧
[2025/04/29] [PR]
[2009/09/04] フランツ・フェルディナンドの見た日本
[2009/08/28] インド武術
[2009/07/20] Bruce Chatwin: In Patagonia
[2009/09/04] フランツ・フェルディナンドの見た日本
[2009/08/28] インド武術
[2009/07/20] Bruce Chatwin: In Patagonia
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フランツと言っても、閣下のほうです。Your Majesty.
オーストリア皇太子だった、フランツ・フェルディナンドが
日本を訪れた際の日記です。
長崎のほうにエリザベート皇太后号で入港して、
その後、日本側の計らいで(本人は船で横浜まで行きたかった)
電車で、京都、奈良、箱根なんかを旅しつつ、
鵜飼いを見たり、大仏詣でしたり、温泉に入ったりして、
東京に入り、明治天皇にご挨拶して、日光まで足を伸ばしています。
世界一周旅行の途中で日本にも寄ったらしいのですが、
道中たっくさんお買い物してます。
車一杯に買ったという表現がよく出てくるので、
まあ、よく買うなぁと感心していたら、
それが、ウィーンにある博物館に置いているらしいです。
(ガイドブックにここのカフェはおすすめと書いてあり、
歩き回って疲れきったからだにムチを打って行ったのに、
入場料払わなきゃお茶できないと言われ、ならいいです。
と入らなかったあの博物館かな。。)
なんと、おどけもののクマ2頭までも買ってます。
元気にオーストリアまで連れて行って、お城の堀に住まわせたいと
思っていたらしいです。このクマさんが元気に帰れたかどうか不明です。
(日本を出た後アメリカに寄ったりしてるんで。。)
フランツ・フェルディナンドも、クマ(生死は別として)を
お城にたくさん持っていたそうですが、
チェコのチェスキークルムノフのお城にもお堀にクマが住んでいて、
場内にクマの絨毯がたくさん飾ってありました。
ヨーロッパの王族はクマが好きなんでしょうか??
フランツ皇太子は、さすが王子様だけあって、
明治時代の日本の軍隊のこととか、いろいろよく観察しています。
中でも面白かったのが、日本人の足は、サーベルのように曲がっている。
と書いてあるところ。2、3回同じような記述が出てくるので、
よっぽど気になったんでしょう。
確かにどんなに太っていてもほっそりとして真っ直ぐな足を持つ
欧米人と比べると、日本人の足って太くて短くて、曲がってるから。笑
オーストリア皇太子だった、フランツ・フェルディナンドが
日本を訪れた際の日記です。
長崎のほうにエリザベート皇太后号で入港して、
その後、日本側の計らいで(本人は船で横浜まで行きたかった)
電車で、京都、奈良、箱根なんかを旅しつつ、
鵜飼いを見たり、大仏詣でしたり、温泉に入ったりして、
東京に入り、明治天皇にご挨拶して、日光まで足を伸ばしています。
世界一周旅行の途中で日本にも寄ったらしいのですが、
道中たっくさんお買い物してます。
車一杯に買ったという表現がよく出てくるので、
まあ、よく買うなぁと感心していたら、
それが、ウィーンにある博物館に置いているらしいです。
(ガイドブックにここのカフェはおすすめと書いてあり、
歩き回って疲れきったからだにムチを打って行ったのに、
入場料払わなきゃお茶できないと言われ、ならいいです。
と入らなかったあの博物館かな。。)
なんと、おどけもののクマ2頭までも買ってます。
元気にオーストリアまで連れて行って、お城の堀に住まわせたいと
思っていたらしいです。このクマさんが元気に帰れたかどうか不明です。
(日本を出た後アメリカに寄ったりしてるんで。。)
フランツ・フェルディナンドも、クマ(生死は別として)を
お城にたくさん持っていたそうですが、
チェコのチェスキークルムノフのお城にもお堀にクマが住んでいて、
場内にクマの絨毯がたくさん飾ってありました。
ヨーロッパの王族はクマが好きなんでしょうか??
フランツ皇太子は、さすが王子様だけあって、
明治時代の日本の軍隊のこととか、いろいろよく観察しています。
中でも面白かったのが、日本人の足は、サーベルのように曲がっている。
と書いてあるところ。2、3回同じような記述が出てくるので、
よっぽど気になったんでしょう。
確かにどんなに太っていてもほっそりとして真っ直ぐな足を持つ
欧米人と比べると、日本人の足って太くて短くて、曲がってるから。笑
PR
嗚呼。
インドがわたしを呼んでいる。
・・・って勝手に思ってるんだけど、インドに行きたいです。
前からずっと行きたい国なんだけれど、誘ってはみるものの
一緒に行ってもいいよ〜という人がいないので、
まだ行けてません。
スリランカには一人で行ったので、インドも一人でいってもいいけど、
そろそろ一人旅にも飽きてきたし。
それに、スリランカ旅行のときのガイドを思い出すと、
一人で行くのがちょっと嫌になります。
手をつないだり、やたら触ってきたりと、恋人気分なのか
めちゃくちゃ気持ち悪い思いをしたので、
出来れば誰かと行きたいのが本音。
インドに呼ばれ、最近、朝ヨガをしてます。
やっぱりヨガは気持ちがいい。
で、こんな本を読んでます。
図解です。インド武術を知りたい人におすすめ。
ヨガっぽいポーズがあったので、これも朝ヨガに取り入れてみたんだけど、
めちゃくちゃきつい!
あ、そうだ。今日はサマラートでカレーにしようかな。
インドがわたしを呼んでいる。
・・・って勝手に思ってるんだけど、インドに行きたいです。
前からずっと行きたい国なんだけれど、誘ってはみるものの
一緒に行ってもいいよ〜という人がいないので、
まだ行けてません。
スリランカには一人で行ったので、インドも一人でいってもいいけど、
そろそろ一人旅にも飽きてきたし。
それに、スリランカ旅行のときのガイドを思い出すと、
一人で行くのがちょっと嫌になります。
手をつないだり、やたら触ってきたりと、恋人気分なのか
めちゃくちゃ気持ち悪い思いをしたので、
出来れば誰かと行きたいのが本音。
インドに呼ばれ、最近、朝ヨガをしてます。
やっぱりヨガは気持ちがいい。
で、こんな本を読んでます。
図解です。インド武術を知りたい人におすすめ。
ヨガっぽいポーズがあったので、これも朝ヨガに取り入れてみたんだけど、
めちゃくちゃきつい!
あ、そうだ。今日はサマラートでカレーにしようかな。
パタゴニアといわれて、思いつくもの。
アウトドア?系の服のメーカー。
荒れ果てた草原。
南米。
そのくらいしか、思いつかなかったんだけれど、
たまたまこの本を読んで、行ってみたくなった。
ペガサス
地の果て
恐竜の皮
アナーキスト
移民者たち
チャトウィンは、この本を書いた時、
キュビズム的な書き方を用いたらしいというのを、
こないだ新聞で読んで、あ!なるほど!!と、すとんと落ちた。
今は、Songlineを読みはじめたばかり。
In Patagonia もSonglineも
Vintage Classicsから出版されたものを買ったんだけど
表装がとってもスタイリッシュで、読んでてうれしい。
初めて届いた時、うぉ!と歓喜をあげちゃったくらい。
アウトドア?系の服のメーカー。
荒れ果てた草原。
南米。
そのくらいしか、思いつかなかったんだけれど、
たまたまこの本を読んで、行ってみたくなった。
ペガサス
地の果て
恐竜の皮
アナーキスト
移民者たち
チャトウィンは、この本を書いた時、
キュビズム的な書き方を用いたらしいというのを、
こないだ新聞で読んで、あ!なるほど!!と、すとんと落ちた。
今は、Songlineを読みはじめたばかり。
In Patagonia もSonglineも
Vintage Classicsから出版されたものを買ったんだけど
表装がとってもスタイリッシュで、読んでてうれしい。
初めて届いた時、うぉ!と歓喜をあげちゃったくらい。