■カテゴリ「本」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とあるところでこの本のタイトルを見かけたので、ピックアップ。
この本を初めて知ったのは、高校生の時。
ちょと風変わりな友達が、読むと精神破綻する本があるよ。
と教えてくれたのです。
この本、かなり面白い。
記憶をなくした男が主人公。
自分の許嫁だという絶世の美少女が隣の病室にいる。
なにやら、叫びながら何かを訴えているのだが・・・。
途中かなりつらい部分もあったんだけど、
一気に読み進めてしまうくらい、
次どうなるの!?とぐいぐいと作品の世界に飲み込まれてしまいます。
冒頭で書いたこの本を思い出すきっかけになったのは
アニメ「改物語」。
なんかよく分かんないけど、めちゃくちゃビジュアルにこっている
アニメです。私は結構好きかも。
*断っておきますが、アニメ好きではないですよ。市場調査です。。
この本を初めて知ったのは、高校生の時。
ちょと風変わりな友達が、読むと精神破綻する本があるよ。
と教えてくれたのです。
この本、かなり面白い。
記憶をなくした男が主人公。
自分の許嫁だという絶世の美少女が隣の病室にいる。
なにやら、叫びながら何かを訴えているのだが・・・。
途中かなりつらい部分もあったんだけど、
一気に読み進めてしまうくらい、
次どうなるの!?とぐいぐいと作品の世界に飲み込まれてしまいます。
冒頭で書いたこの本を思い出すきっかけになったのは
アニメ「改物語」。
なんかよく分かんないけど、めちゃくちゃビジュアルにこっている
アニメです。私は結構好きかも。
*断っておきますが、アニメ好きではないですよ。市場調査です。。
PR
最近どちらかというとネガティブな内容が続くけど、
今日はあえて書きます。。
わたしが一番嫌なことは、
言葉を奪われること。
決めつけられること。
「言葉を奪われる」には、
上からの圧力で、言いたいことが言えないとか、
言っても無視されるとか、いろいろなことが含まれるけど、
一方的に決めつけられて、
反論するチャンスもないっていうことも含まれる。
つまり「言葉を奪われること」=「決めつけられること」。
だから、この2つは嫌い。
言葉を奪われたら、どうすればいいのか分からない。
だから、わたしから言葉を奪わないでください。
けど、人から言葉を奪うことを
「権力」だと思っている人が世の中にはいる。
そんなの、裸の王様、驕ったカエル以外の何者でもないのだけど、
哀しいことに、そういう環境で育った人は、
そうできることが「力」だと思っていて、
自分の力を誇示するために、人から言葉を奪う。
でも自分の力は、誇示しなくっても、人は見ているもの。
尊敬は、命令からは生まれない、
そんな命令から生まれるのは、軽蔑だけ。
もしかすると、前まで一緒に仕事をしていた人が、
「たまたま」いい人ばかりのいい環境だったのかもしれない。
だけど、ほめられるより前に、けなされたら、気持ちよく仕事できません。
けなされるために仕事をしているんじゃありません。
自分の力を誇示するために、人を卑下して、言葉を奪っていいんですか?
相手をけなして、何が残るんですか?
人から言葉を奪ったら、「尊敬」される人になれるんですか?
No Respect No Good Job
今日はあえて書きます。。
わたしが一番嫌なことは、
言葉を奪われること。
決めつけられること。
「言葉を奪われる」には、
上からの圧力で、言いたいことが言えないとか、
言っても無視されるとか、いろいろなことが含まれるけど、
一方的に決めつけられて、
反論するチャンスもないっていうことも含まれる。
つまり「言葉を奪われること」=「決めつけられること」。
だから、この2つは嫌い。
言葉を奪われたら、どうすればいいのか分からない。
だから、わたしから言葉を奪わないでください。
けど、人から言葉を奪うことを
「権力」だと思っている人が世の中にはいる。
そんなの、裸の王様、驕ったカエル以外の何者でもないのだけど、
哀しいことに、そういう環境で育った人は、
そうできることが「力」だと思っていて、
自分の力を誇示するために、人から言葉を奪う。
でも自分の力は、誇示しなくっても、人は見ているもの。
尊敬は、命令からは生まれない、
そんな命令から生まれるのは、軽蔑だけ。
もしかすると、前まで一緒に仕事をしていた人が、
「たまたま」いい人ばかりのいい環境だったのかもしれない。
だけど、ほめられるより前に、けなされたら、気持ちよく仕事できません。
けなされるために仕事をしているんじゃありません。
自分の力を誇示するために、人を卑下して、言葉を奪っていいんですか?
相手をけなして、何が残るんですか?
人から言葉を奪ったら、「尊敬」される人になれるんですか?
No Respect No Good Job
菊池さんの本を貸してもらった。
お散歩していてたまたま「革命舞踏会」のフライヤーを見かけて
強い興味を持って、ライブに行き、
大好きになった菊池成孔さん。
こんな大人になりたい。と思った人の一人だ。
『スペインの宇宙食』は前に、神保町の三省堂で探したのだけど
売っておらず、購入できなかったもの。
本当は他の人に貸す予定で持ってきた本を、
思いがけず貸してもらえることになった、棚ぼたな書籍。
貸してくれた人が、もう1冊もっていて、
そっちは線を引いたり、書き込みをしているから貸せない。。。と
話してくれたんだけど、まさにその通り!
まだ全然はじめの方しか読んでいないけれど、線引きたくなった。
本の冒頭から、ブラックユーモアな感じ満載で大好きなんだけれど、
この『スペインの宇宙食』の中で、
「天使でいることに一番大切なのは沈黙」である、というフレーズ。
手帳に気になった言葉などをいつも書き留めているんだけど、
このフレーズは自分の手帳に、まさに絶対に書いておきたい言葉。
私は、おしゃべりな方ではないけれど、話すぎる傾向にある。
とくに頭にきている時。
自分が納得出来ないことは、黙ってはいられない質。
不満は伝えなければ、進歩はないとおもっているので、
つい主張してしまうが(もちろんそれがいけないとは全く思ってない)
世間一般的にいうと、大人しく言うことを聞く人間の方が
かわいいもの。
結局、文句ばっかりいっている、と非難されることになる。
まさに、天使でいるためには、沈黙が必要、なんだなぁと。
けど、そんな天使なのであれば、私は悪魔でいたいと思う。
お散歩していてたまたま「革命舞踏会」のフライヤーを見かけて
強い興味を持って、ライブに行き、
大好きになった菊池成孔さん。
こんな大人になりたい。と思った人の一人だ。
『スペインの宇宙食』は前に、神保町の三省堂で探したのだけど
売っておらず、購入できなかったもの。
本当は他の人に貸す予定で持ってきた本を、
思いがけず貸してもらえることになった、棚ぼたな書籍。
貸してくれた人が、もう1冊もっていて、
そっちは線を引いたり、書き込みをしているから貸せない。。。と
話してくれたんだけど、まさにその通り!
まだ全然はじめの方しか読んでいないけれど、線引きたくなった。
本の冒頭から、ブラックユーモアな感じ満載で大好きなんだけれど、
この『スペインの宇宙食』の中で、
「天使でいることに一番大切なのは沈黙」である、というフレーズ。
手帳に気になった言葉などをいつも書き留めているんだけど、
このフレーズは自分の手帳に、まさに絶対に書いておきたい言葉。
私は、おしゃべりな方ではないけれど、話すぎる傾向にある。
とくに頭にきている時。
自分が納得出来ないことは、黙ってはいられない質。
不満は伝えなければ、進歩はないとおもっているので、
つい主張してしまうが(もちろんそれがいけないとは全く思ってない)
世間一般的にいうと、大人しく言うことを聞く人間の方が
かわいいもの。
結局、文句ばっかりいっている、と非難されることになる。
まさに、天使でいるためには、沈黙が必要、なんだなぁと。
けど、そんな天使なのであれば、私は悪魔でいたいと思う。