×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊勢丹で野菜スイーツの展示販売をやっているらしく、
TVでいろいろおいしそうなスイーツが紹介されていたのをみて
ものすごーく作りたい!!という気持ちが膨らんできたので、
おかしの本をみて、いろいろと足してつくってみました。
出来上がりとして、まず想像していたのは、こんな感じ。
ふんわり&しっとり&野菜の感じがでているヘルシースイーツになるはず。
だったんだけど・・・。
とりあえず、スポンジケーキのレシピを参考にしてみました。
たまご 3個
砂糖 70g
小麦粉 60g
牛乳 大さじ1
バター 大さじ1
バターよりオリーブオイルの方が、絶対に野菜にあうし!
と思い、オイルをつかったんだけど、オリーブオイルがなかったので、
キャノーラ油(「とくほ」なので、もっとヘルシーな気がする。)
をつかって、さらにバナナがあったので2本入れました。
スポンジケーキの場合、牛乳とバターは小麦粉を入れたあとに
入れるんだけど、混ぜ系は最初に入れちゃえ!と思い、
1、たまご、砂糖、牛乳、キャノーラ油、
バナナ、にんじん(1本すりおろした)
を入れて、ミキサーでとにかくかき混ぜる。
2、空気をたくさんいれるように、とにかくかき混ぜる
3、のの字が書けるくらい、もったりとしたら、小麦粉をいれて
タネをつぶさないように、さっくりと混ぜる。
4、150度のオーブンで15分焼く。
という、手順でつくってみました。
とにかくスポンジケーキのように、ふんわりさせたかったので
がんばってタネをいいかんじに混ぜたのに、
焼いているうちにあれだけふんわりとしていたタネが、
残念なくらいになぜかしぼみました。
ケーキの型にいっぱいいっぱいにタネをいれたのに、
半分以下になっちゃったんです。。
で、ここで味見をしてみたら、どうも生焼けっぽいので、
さらに10分追加で焼きます。
が、まだ生っぽい。という訳で、追加で15分。
結局、なんだか生っぽいのは取れませんでした。
にんじんが水っぽかったからかなぁ・・・。
小麦粉が少なかったのかもしれません。
でも、味は成功だとおもう。
あとは調整次第。 かな?
野菜スイーツの本、買おうかなぁ・・とちょっと思いました。
できれば、野菜カップケーキみたいなの作ってみたいんだ。
TVでいろいろおいしそうなスイーツが紹介されていたのをみて
ものすごーく作りたい!!という気持ちが膨らんできたので、
おかしの本をみて、いろいろと足してつくってみました。
出来上がりとして、まず想像していたのは、こんな感じ。
ふんわり&しっとり&野菜の感じがでているヘルシースイーツになるはず。
だったんだけど・・・。
とりあえず、スポンジケーキのレシピを参考にしてみました。
たまご 3個
砂糖 70g
小麦粉 60g
牛乳 大さじ1
バター 大さじ1
バターよりオリーブオイルの方が、絶対に野菜にあうし!
と思い、オイルをつかったんだけど、オリーブオイルがなかったので、
キャノーラ油(「とくほ」なので、もっとヘルシーな気がする。)
をつかって、さらにバナナがあったので2本入れました。
スポンジケーキの場合、牛乳とバターは小麦粉を入れたあとに
入れるんだけど、混ぜ系は最初に入れちゃえ!と思い、
1、たまご、砂糖、牛乳、キャノーラ油、
バナナ、にんじん(1本すりおろした)
を入れて、ミキサーでとにかくかき混ぜる。
2、空気をたくさんいれるように、とにかくかき混ぜる
3、のの字が書けるくらい、もったりとしたら、小麦粉をいれて
タネをつぶさないように、さっくりと混ぜる。
4、150度のオーブンで15分焼く。
という、手順でつくってみました。
とにかくスポンジケーキのように、ふんわりさせたかったので
がんばってタネをいいかんじに混ぜたのに、
焼いているうちにあれだけふんわりとしていたタネが、
残念なくらいになぜかしぼみました。
ケーキの型にいっぱいいっぱいにタネをいれたのに、
半分以下になっちゃったんです。。
で、ここで味見をしてみたら、どうも生焼けっぽいので、
さらに10分追加で焼きます。
が、まだ生っぽい。という訳で、追加で15分。
結局、なんだか生っぽいのは取れませんでした。
にんじんが水っぽかったからかなぁ・・・。
小麦粉が少なかったのかもしれません。
でも、味は成功だとおもう。
あとは調整次第。 かな?
野菜スイーツの本、買おうかなぁ・・とちょっと思いました。
できれば、野菜カップケーキみたいなの作ってみたいんだ。
PR
この記事にコメントする