忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
毎日いろいろ考えて生きている。だから表現するのだ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHK BSで放送が始まったドラマ「魔術師 MERLIN



生まれつきの魔法の力を持った主人公の男の子マーリンと
アーサー王になるだろう、やんちゃというか、いじめっ子王子の
アーサーの冒険を描いて行くのだろう。。。と思われる
ファンタジー&コスチュームドラマ。

子供っぽいかな? と思って見ていたけど、
結構セットなどもちゃんとしているので、
2話目以降も続けて見ようと思います。

アーサー王の物語って、5世紀とか6世紀のはずなので
もっと古い時代なのかと思っていたのですが、
このドラマの中だと,建物とかも結構進歩していて、
お城がなんかディズニー映画に出てきそうな、
とってもロマンチックな形をしています。

こういうお城って、The Tudorsもそうだけど、
セットで作っているのかなぁ。。
イギリスではこんなお城見たことなかったです。
それとも太秦みたいなところがあるのかしら。。
セットで作ってたら,お金かかりそうだなぁ〜
なんて,余計なことを思ってしまったり。笑

マーリーンは魔法界(?)ではとっても有名。
その彼の若い頃を描いたドラマだと思うので
魔法使い好きとしては,見逃せません。
PR
恵比寿から白金は思っていたより全然近い。

白金北里通り商店街は、恵比寿のゼストやキムカツがある
通りをひたすら進んでいくと到着します。
けど、その佇まいはどこかノスタルジック。
おばあちゃんちの近くにありそうな古い街道沿いの商店街っぽい。

Burger Mania」とか、前に一度連れて行ってもらったことがある
「てっぱんやき むー」があります。
一度行ってみたい中国料理屋さん、
ロンフウフォンもロウホウトイも、
ここの商店街にあるのです。

落ち着いた生活感あふれる商店街でありながら、
おしゃれショップもある、ここぞ都会の商店街という感じ。

ちなみに、明治通りと平行している通りでもあったりして、
バス通りだったりします。渋谷発田町行き。
名前にもなっている北里は北里研究所から。
ここって病院だけだとおもっていたら、
実は学校法人だということにびっくり!

白金北里通り商店会が終わっても,ひたすら高輪方面に
歩いて行くと、左手に四の橋白金商店会
(商店「街」じゃなくて、商店会。)

明治通りを古川橋の方に向かっていくと
商店街っぽいアーチが右手、川の奥ににあるなぁと
前から思っていたあそこが四の橋白金商店会。
細い通りの両側にお店があって、ザ・商店街という雰囲気。
ここもおしゃれなパン屋さんとかがあったり、
昔ながらのお店があったり、焼き鳥屋さんがあったり
新旧入り交じった感じが素敵です。

商店街といえば、バックグラウンドミュージック。
四の橋白金商店会でも流れてました。
選曲は誰がしているのか、なぜか放送されていた曲は、
「おばけなんてないさ」。
どういうチョイス???



久々に聞けてちょっと楽しかったけど。笑

四の橋白金商店会には、
フレンチレストランのRestaurant Labyrinthe(ラビラント)や
パンやお菓子をあつかっている
パティスリー・ラビラント四の橋店などがあります。



その他気になったのが、ピーチパイというレストラン。
パイとシチューがおいしいアメリカンレストランだそう。

あとはパンのキムラヤ。ブックオフのサイト
商店街の写真と紹介テキストがありました。
雰囲気がすっごく分かると思うので、リンクつけときます!






ジュリー・デルピーの初監督作品「パリ、恋人たちの2日間」。



アメリカ在住のフランス人写真家の彼女と、
アメリカ人のインテリアデザイナーの彼氏。
NYで一緒に暮らしている。
ベネチアへの旅行の帰りに、
写真家の彼女の実家に2日間寄ることになって・・・。

フランス人とアメリカ人。
まったくちがう文化背景に閉口してしまう彼氏。
ロマンチックな街、パリにいるはずなのに、
次々と現れる彼女の元カレたち、急にフランス女化する彼女に、
なぜか2人の関係は悪化してしまう。

というコメディー。
結構シニカルで笑えます。

けど、この映画、ジュリー・デルピーが脚本を書いているはずなのに、
なんだかアメリカ人男性から見たステレオタイプ的な
フランスの描き方をしているような気が。。

ジュリー・デルピーは、「ビフォア・サンライズ 恋人までの距離」
とか、「トリコロール」の印象がすごく強かったのだけど、
彼女はゴダールの映画でデビューしている女優さんだそうです。

だからなのか、この映画に出てくる彼氏はゴダール風の格好をしています。



それにしても、何で映画タイトルを和訳したのって
とてつもなくダッサイのだろう。

「パリ、恋人たちの2日間」は 2 days in Paris。
恋人たちのって入れる必要あるの?とやや疑問。

「ビフォア・サンライズ 恋人までの距離」は
さらにひどくって、英語タイトルはBefore Sunrise。
DVDのセルのときにようやくタイトルを変えたみたいだけど、
なぜか、公開時のタイトルは「ディスタンス 恋人までの距離」
と訳分からない邦題だったのです。。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
Time for Action Produced by kumataro
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com