忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
毎日いろいろ考えて生きている。だから表現するのだ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インドカレーをインド人のLeepa先生に教わりました!

エビココナッツカレー。ココナッツというと、タイカレーな印象があるけど、インドでも使うそうです。
インドカレーでココナッツの印象がなかったのだけど、これが絶品!!
しかも、スパイスさえ持っていれば、めっちゃ簡単。
これは是非、レパートリーに加えたいと思います〜〜。

Shrimp Malai Curry

Shrimp Malai Curry
材料:
エビ(ヨーグルト、レモン汁につけておく)
タマネギ(大きいのの半分)
トマト(1個)
ジンジャー&ガーリックペースト(2Table Spoon)
ココナッツミルク(200CC)
コリアンダー

クリーム
スパイス各種
- Whole(シナモン、グリーンガルダモン、ブラックペッパー、クローブ)
- Grained (ターメリックパウダー、チリパウダー、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、カレーパウダー)

1. 鍋に人数分のオイル(Table Spoon)を入れて熱する。
2. エビを入れ、炒める。火が通ったら一度出しておく。
3. タマネギ(大玉半分)をみじん切りにして、2Table Spoonのオイルで弱火で炒める。
4. シナモン(Whole)1切れを折って、グリーンガルダモン2個をむいて、
ブラックペッパー(Whole)4~5個、クローブ(Whole)4~5個を 3)に加える。
5. 4の水気がなくなって来たら、ジンジャー&ガーリックペースト(2 Table Spoon)、塩(1 Table Spoon)、ターメリックパウダー&チリパウダー(各Half Table Spoon)を加えて炒める。
6. トマトをみじん切りしたものを加え、中火にして水気を飛ばす。
7. ココナッツミルク、水1/2カップ、コリアンダーパウダー(3 tea spoon)、クミンパウダー (2 tea spoon)、2)のエビを加える。
8. カレーパウダー(1tea spoon)を加え、味をみる。
9. クリーム(1 Table Spoon)を加える。
10. 刻んだコリアンダーを散らして出来上がり。

*ジンジャー&ガーリックペーストの作り方。
材料
- ショウガ、にんにく各60グラム
- レモン汁 1 table spoon
- 塩 1 spoon
- ターメリック 1 spoon
- 水 Half cup
すべてをミキサーに入れてペーストにする。
PR
昔から憧れていた村上開新堂のクッキーをついに入手しました。
1874年に開業して、あの鹿鳴館の洋菓子を担当していたという、村上開新堂さん。
お店に直接行ってもオーダーできない、一見さまお断り。
お得意様からのご紹介でないと購入出来ないというパティスリー。

とある機会があり、クッキー0号缶(一番小さい)をオーダーさせてもらいました。

まず写真取り忘れてしまったのですが、白い紙でカバーされてます。
それを外すと、こんな感じ。
村上開新堂0号缶

包装紙をさらに外すと、紅白のおめでたい感じ。
村上開新堂0号缶

そして、じゃじゃーん。
村上開新堂0号缶

ウワサに聞いていた通り、ぎっしりと詰まってます。本当にぎちっとはいっているので、
割れない様に外に取り出すのに一苦労したくらいw 
いろんな種類がたくさんはいってて宝探しみたいで、テンションあがります!

想像していた通り、古きよきハンドメードクッキ―という感じで、歯ごたえあります。
5月に注文したものの賞味期限が8月というのも納得。

一番すきだったのは、丸いおおきなプレーンクッキー&杏ジャム。
比較的柔らかめの食感がよかった。杏ジャムもなんか懐かしくてGoodな感じです。

次はみかんゼリーを頼んでみたいです。

村上開新堂さん、気になるお値段はこんな感じです。(さすが老舗!)

クッキー
0号缶(12 x 19 cm) 6450円
1号缶(15 x 21 cm) 9300円
2号缶(17 x 25 cm) 12600円
3号缶(19 x 27 cm) 15100円
4号缶(22 x 30 cm) 19900円
5号缶(25 x 33 cm) 26000円


久々のブログ。

スパイラルまで林ナツミの「本日の浮遊」展を見に行った。



毎日自分がジャンプした写真を撮って有名になった人。継続は力なり、ということなのかな。
私も何か継続して、パッションを持って、進められる事があったらいいのにな、と思った。

それにしても「浮遊」写真、何か不思議な気分にされる。

違和感がここちよいというか、
ふわんとした、
空、飛べるんじゃないかな、というような、気持ちになる。
ちょうど、桜を下からずーっと眺めていると、
木の枝が何層にもずっとずっと上に続いていて、
上へ、上へと、引っ張られるみたいな。

[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
Time for Action Produced by kumataro
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com