忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
毎日いろいろ考えて生きている。だから表現するのだ!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お友達がいるので、マダガスカルへ旅行に行く事にしました。
気にはなっていたけど、行きずらい国、マダガスカル。

アフリカ赴任の経験が多い友達いわく、アフリカというよりは、
マダガスカルはアジアだよー、とのことなのだけど、
地図で見ると南アフリカの横じゃないかと。
遠いです。
直航便はなくて、乗り継ぎでいきます。
日本からだと、南アフリカ経由か、ヨーロッパ経由かなのだけど、
結構エア代がたかいので、安いのを探しました。
それが、日本ー香港ーアブダビーセイシェルーマダガスカルというルート。

マダガスカルー香港間は、エアシェイシェルが運行してるので、
それに日本ー香港を自分でくっつけて。
エアシェイシェルのホームページから
なぜかクレジットカードの決済ができずに何度も
コールセンターとやりとりをする羽目になり、
思い返すと、前途多難な予感がここからしていたのです。。。

このルート、行きはいい感じの乗り継ぎで日本を出た
次の日の日にはマダガスカルに着きました。
日本からはキャセイで、香港からはエティハド、
ドバイからエアシェイシェルを乗り継ぎます。
キャセイのチェックインカウンターで、
発券のお姉さんがめっちゃ頑張ってくれて
キャセイとエティハドが提携エアラインということで、
途中で荷物を受け取らずに、そのままマダガスカルまで
行くように手配をしてくれたのですが。。。



無料と言われていた30日以下のビザに25ユーロ請求され、
英語も通じない感じの、私的にアウェイ感漂う空港で、
荷物がいつまで待っても出てこなかったのです。
荷物がないというと、遺失物係のおじさんのところに案内され
荷物タグの番号やら、スーツケースの色や形をきかれ、
連絡先も聞かれたので、友達を連れてくる!
と到着出口まで迎えに来てくれた友達に来てもらい
彼女の携帯番号に見つかったら連絡してくれるように
使えましたが、マダガスカルの遺失物係のお部屋、
見た感じたくさんのスーツケースはあるし
やたら魚くさい。そしてパソコンがない。

おじさん、どうやって私の荷物を探してくれるの?
と不安になったので、ふと思い出したカードのコンシェルジェ。
旅行中の荷物紛失など探してくれるというので
スカイプで東京まで電話して
(コレクトコールしてって書いてあったけど、
どうコレクトコールでかけるのか方法が分からず、急遽ダウンロードした)
事情を伝えて捜索してもらいました。

クリスマスを挟んだ時期に旅行したのが悪いのか
比較的つながりやすいエアシェイシェルの
フランスのコールセンターは一切電話も通じず、
すぐに連絡があるだろうと思ってたけれど、
一向に連絡がなく、泣きそうになりました。。。

マダガスカルついて最初に買ったのがパンツって。苦笑
でも、一人じゃどこでパンツが売っているかも
分からない。フランス語は微妙な感じなので、
友達がいて、本当に助かりましたー。
服もサンダルも帽子も貸してもらい、
本当にありがとう!

で、遺失物係からはもちろん連絡がなく、
コンシェルジェサービスは次の日にセイシェルからの便が
ないことは調べてくれたんだけど、電話ではやはりコールセンターとは
連絡がつかないそうで、チケット買った時からやりとりしていた
エアシェイシェルにメールして問い合わせたら、
しれっと、次の便で送ります。だって。。。
エアシェイシェルはこういうのがすっごい多いらしく
荷物の受け取り(送ってこないのだよ!エアシェイシェルは!)
の時には他にもたくさん引き取りに来てました。苦笑

そして受け取れたのは旅行の最終日だった。。。
PR
最近、リトリートセンターがいろいろ出来ててうれしい限り。

天馬夢というヘルスリゾートに行ってきました。
マクロビ、ファスティング、ヨガのリトリートを2泊3日でやっている
茨城にあるリトリートセンターです。



あいにくのあめだったので乗馬はしなかったんだけど、馬がいます。



ヨガのクラスもあって、最近すっかり朝ヨガをサボってるので
簡単なポーズでもプルプルしちゃってやばかった。。。



着いた日の夜からずっとマクロビ食。
フルーツいっぱい、野菜いっぱいで浄化された気分になりました。
明日の朝ごはん用に急に思い立って
パンケーキ作ることにした。

ちょい前に、そば粉と玄米粉のパンケーキを
分量適当に作ったら、とんでもなくまずーいのが
出来ちゃったので、今回はちゃんとレシピをみた。

そのレシピには、サラダ油と書いてあったので
せっかくなので今、はまってるココナッツオイルを投入!

分量は
そば粉 60g
薄力粉 60g
ベーキングパウダー 2.5g
たまご 1個
牛乳 230g
サトウキビの砂糖(なんていうんだ?) 大さじ1
ココナッツオイル 30g

ココナッツオイルをレンジで溶かして、牛乳、たまご、砂糖を
混ぜるんだけど、なんとせっかく溶かしたココナッツオイルが
牛乳とたまごの冷たさで固まってしまった!
たまごが入ってるから、またレンジでチンできないので、
湯たんぽの上にボウルを置いて、
頑張ってまた溶かした。
ココナッツオイルってこんな風に料理に使うのは難しいみたい。

で、粉類をそこに加える。
いっつもめんどくさくって、振るいにかけないんだけど
かけたほうがいいことを実感。
粉の塊崩すの大変だったー。

でも、フライパンで焼いてみたらあんまり気にならなかったので
よしとしよう。

そば粉パンケーキ、今回は美味しそうに出来た!
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
Time for Action Produced by kumataro
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com