忍者ブログ
HOME > ドラマの記事 Admin NewEntry Comment RSS  
毎日いろいろ考えて生きている。だから表現するのだ!
■カテゴリ「ドラマ」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメリカのCWで放送中の海外ドラマ「Reign」にはまっちゃった。
スコットランド女王のMary Stuartの若き日をドラマ化した
コスチュームドラマ(時代ドラマ?)なんだけど、
まさにGossip Girl meets Game of Throneって感じで、
とっても現代的な、これまでにないドラマ。

音楽にボーカル入りのバンドの曲をつかっていたりして、
ずっと前の時代のお話なのに、妙な親近感が湧いたりして。
使っている音楽はこちらにも出ています。
衣装もあの時代の人は多分着てないよね、と思われる
セパレートっぽいのとか、ボヘミアンっぽいドレスだったり
とにかく激カワ。



なんかすごくFree Peopleっぽいなーと思って見ていたら、
やっぱりそうだった。
スタイリストは、Meredith Markwork-Pollack という人。
ドルチェ&ガッバーナとか参考にしていて、
実際にFree peopleとかMcQueenのお洋服もつかってるそうで
コスチュームドラマなのに、すごい斬新で、
思わず真似したくなる。笑
インタビュー内容がFashionistaに載ってました。
Net-a-Porterとかでも衣装を買ってるらしい。

コスチュームドラマと言えば、Game of ThroneとかTudorsもそうだけど
女の子の髪型がかわいくて、ひねったり三つ編みしてたり、
すっごいかわいいヘッドピースつけてたり、
ファッションの参考になります。


主人公役のAdelaide Kaneがかわいいし、ナルニアシリーズに出てる
Anna Popplewellなども出てて、女子がとにかくかわいいドラマ。
これからが楽しみです。


PR
最近よくリアリティーショーを見てます。

NYでデザイナーのたまごたちがしのぎを削る
プロジェクトランウェイはファーストシーズンから見てるし、
MTVでやっている、パリス・ヒルトンのBFFを探せ、
FOXのアメリカンアイドルなんかも。



オフィシャルブログなのかな。こんなの発見。
PROJECT RUNWAY

リアリティーショーでいいところは、番組自体も面白いんだけど、
結構いろいろと人生の勉強になるところだったりもします。笑
例えば、プロジェクトランウェイは、デザイナーのたまごたちが、
課題にあったドレスを作り、モデルたちがにランウェイを歩いて、
マイケル・コースとかニーナ・ガルシアたち審査員が評価するんだけども、
審査員たちがめちゃくちゃ辛口。

自分では最高だと思っている出来上がったドレスが、
酷評されたら、脱落しない為には
どうアピールすればいいのか、とか。
失敗例もでてくるので、思わぬところで役にたちます。

余談だけど、プロジェクトランウェイの歴代の出場者達のなかでは
第2シーズンで2位だったダニエルが見た目も、性格も一番好きでした。
今年初コレクションを発表したみたいで、成長ぶりがうれしいです。

パリス・ヒルトンBFF(ベストフレンドをさがせ 
BFFはBest Friend Foreverらしい)では、第2シーズンで日本人の
ARIKAちゃんが出ていたのだけど、早くも第2回目で脱落。
期待して見ていただけに、ちょっと残念。
でもバチェラーパーティーで、新郎にディープキスしちゃだめでしょ。。

リアリティーショーを見ていて思うのは、
やっぱり上手く表現できる人が勝って行くっていうところかな。
あとやっぱりテレビなので、盛り上がりを作れる人が残っていきます。
悪役とかね。

番組作ってる人が上手いんだなあと、いつも感心してます。

ところで、ブルーレイにしたら、2カ国語放送なのに、
2カ国語で録画できなくなってしまいました。
なんでだろう。取説みて直してみたんだけど、上手く出来ない。
なので、プロジェクトランウェイは日本語で見てるのだけど、
なんかリアリティー感が薄まってます。
どうすれば、2カ国語で録画出来るの!?
FOXで始まった「Glee」
田舎の高校生がグリーという部活で青春するというお話のドラマ。



アメフトとチアリーディングが高校の花という典型的な田舎の学校で、
そんな花形生徒たちから、嫌われ、気持ち悪いといわれちゃっている
ような落ちこぼれの子達が参加するのが、Glee/グリーという部活。

この部活で何をするかというと、歌ったり、踊ったり。
合唱団みたいな感じで、もっと動きが激しい感じです。
近しいのは、アメリカンアイドルの舞台とか、宝塚とかかな。
舞台で大熱唱しながら、ダンスも考えて踊る!という部活。
もしもそんな部活があったら、ちょっとだけ入ってみたいなという気にも。
知っている歌もたくさん出てくるので、見ていて一緒に歌えて楽しい!

落ちこぼれだけど、それぞれにいいところや
得意なところがたくさんあって、みんなキラキラ輝いてます。
演じている子達がすごく楽しそうで、青春!!という感じ。
ちょっとまぶしいです。笑

部活を担当するのは、かつて自分が高校生の時にGleeに参加していた先生。
はたして、あの輝きを取り戻すことは出来るのか。。。
って言うところからも、楽しめそうです。

[1]  [2]  [3]  [4]  [5
Time for Action ドラマ Produced by kumataro
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com