×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に霞ヶ関の日比谷公園近くの出口から地上にでたら、
飯野ビルがなかった!
むかし勤めていた会社が移転する前、
飯野ビルはすぐ近くだったので、ランチに行ったり、
電車にのったり、イイノホールというホールで試写会見たり、
と結構いろいろと使っていたビル。
1階に輸入チョコレートとかお菓子を扱うお店があって、
ここ2、3日チョコレート食べたい病を発症中だったので、
悩んだあげく(ダイエット中。苦笑)購入しようと思っていたのに
なんと、ビルがなくなっていた!!!
まさかビルがなくなるなんて思ってもいなかったので、
めっちゃくちゃ驚いた!!
調べてみたところ、2011年夏に新飯野ビルが出来上がるらしいです。
立て替えでなくなっていたらしいです。
↓こんな風に変わるそうです。
ホールはもちろんのこと、カンファレンスも出来る施設になるそう。

ちなみに飯野ビルの「飯野」って、飯野海運という会社から。
海運業もさることながら、不動産もやっていて、
あのオフィスビルも飯野さんのものだったので、驚きました。
あー! ダークなチョコ食べたい!!
飯野ビルがなかった!
むかし勤めていた会社が移転する前、
飯野ビルはすぐ近くだったので、ランチに行ったり、
電車にのったり、イイノホールというホールで試写会見たり、
と結構いろいろと使っていたビル。
1階に輸入チョコレートとかお菓子を扱うお店があって、
ここ2、3日チョコレート食べたい病を発症中だったので、
悩んだあげく(ダイエット中。苦笑)購入しようと思っていたのに
なんと、ビルがなくなっていた!!!
まさかビルがなくなるなんて思ってもいなかったので、
めっちゃくちゃ驚いた!!
調べてみたところ、2011年夏に新飯野ビルが出来上がるらしいです。
立て替えでなくなっていたらしいです。
↓こんな風に変わるそうです。
ホールはもちろんのこと、カンファレンスも出来る施設になるそう。

ちなみに飯野ビルの「飯野」って、飯野海運という会社から。
海運業もさることながら、不動産もやっていて、
あのオフィスビルも飯野さんのものだったので、驚きました。
あー! ダークなチョコ食べたい!!
PR
週末にTVを見ていたら、イギリスの生け垣の特集をしてました。
イギリスの生け垣は、Hedges ヘッジズといいます。
イギリスの田園風景には欠かせない、緑のふち。
あれは、単に樹が生えているだけだと思っていたら、
ちゃんと手入れをしていて、かつ、樹を編み込んで作っているそうです。
しかも地方によって風土が違うので、作り方が違うらしい。
例えば、雪の多いところだと、真ん中に人や牧羊犬が歩く
小さな道があったり。
鳥が巣を作ったり、ウサギが逃げ込んだり、
雨や風から守ってくれたりするヘッジ。
かなり奥が深いのです。
けれど、最近は生け垣、減ってきているそうで、
作り方を知らない人も増えてきているらしい。
TVで見た限り、生け垣を作るのも、メンテナンスするのも
ちょっとやそっとじゃマスターできない
熟年のワザが必要な感じでした。
生け垣を編むときには、蝶が入り込めるくらいで。
だけど、蝶が生け垣の中を通って反対側に行けないくらいの
感覚で、編むといいそうです。
結構がんがん樹に切り込みを入れて、
ほぼ横倒しくらいに編み込んでました。
あーあ。
カントリーウォークしたいなぁ・・・。
イギリスの生け垣は、Hedges ヘッジズといいます。
イギリスの田園風景には欠かせない、緑のふち。
あれは、単に樹が生えているだけだと思っていたら、
ちゃんと手入れをしていて、かつ、樹を編み込んで作っているそうです。
しかも地方によって風土が違うので、作り方が違うらしい。
例えば、雪の多いところだと、真ん中に人や牧羊犬が歩く
小さな道があったり。
鳥が巣を作ったり、ウサギが逃げ込んだり、
雨や風から守ってくれたりするヘッジ。
かなり奥が深いのです。
けれど、最近は生け垣、減ってきているそうで、
作り方を知らない人も増えてきているらしい。
TVで見た限り、生け垣を作るのも、メンテナンスするのも
ちょっとやそっとじゃマスターできない
熟年のワザが必要な感じでした。
生け垣を編むときには、蝶が入り込めるくらいで。
だけど、蝶が生け垣の中を通って反対側に行けないくらいの
感覚で、編むといいそうです。
結構がんがん樹に切り込みを入れて、
ほぼ横倒しくらいに編み込んでました。
あーあ。
カントリーウォークしたいなぁ・・・。
1960年代のニューヨーク広告業界が舞台のMAD MEN。
エミー賞でLOSTに勝ったというふれこみで放送してます。
シーズン1の第1話目を見た限り、あんまし面白そうじゃないなぁと
思ってしまったのだけど、引き続き見てみようと思います。
理由は単純。自分的にあんまり魅力的な俳優が出てない。
ザ・60年代アメリカっぽい、登場人物たちの妙な自信と
男尊女卑的な感じが好きじゃない。。という点。
引き続き見たら、それこそ「中毒性」を感じるのかも
知れないので、今後に期待します。
作品の舞台は広告会社なんだけど、
ラッキーストライクを扱ったりしてます。
タバコはカラダに悪い、というのは今の常識。
いかにして、健康被害があるタバコを売るのか、
あれこれ考えてるのが、面白いです。
広告にはだまされるなということですね。
エミー賞でLOSTに勝ったというふれこみで放送してます。
シーズン1の第1話目を見た限り、あんまし面白そうじゃないなぁと
思ってしまったのだけど、引き続き見てみようと思います。
理由は単純。自分的にあんまり魅力的な俳優が出てない。
ザ・60年代アメリカっぽい、登場人物たちの妙な自信と
男尊女卑的な感じが好きじゃない。。という点。
引き続き見たら、それこそ「中毒性」を感じるのかも
知れないので、今後に期待します。
作品の舞台は広告会社なんだけど、
ラッキーストライクを扱ったりしてます。
タバコはカラダに悪い、というのは今の常識。
いかにして、健康被害があるタバコを売るのか、
あれこれ考えてるのが、面白いです。
広告にはだまされるなということですね。