×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エストニアのタリン。
ヨーロッパのイメージそのものの
カラフルな石造りの建物に中世っぽい雰囲気の街並みです。
城壁に囲まれた旧市街地の道路は、もちろん全部石畳。
雰囲気いっぱいなんだけど、なにせ歩きづらい。笑
スニーカーでも出っ張りにつまずいて、なんども転びかけたことか。
旧市街に泊まる場合は、スーツケースをガラガラ引っ張るの
大変ですよー。
旧市街地の一番大きな広場のすぐ近のホステルに泊ったので
すごく街歩きが便利だったんだけど、
このホステル通りに面していなくて、中庭の奥にあったので
なかなか見つけられず、石畳をスーツケース引っ張って
なんども同じところを行ったり来たりしちゃいました。苦笑
Raekoja platsという一番大きな広場では毛糸の靴下とか、
木のスプーンとか、羊の毛皮を売るマーケットが。
売り子さんも中世っぽい服で、見ていてすごく楽しい!
海に面してるので、ほんのちょっと足をのばすと、こんな景色も。

「Kalev」(カレヴ)という1806年創業の老舗チョコレートショップが
エストニアでは有名で、Rimiという旧市街にも結構あちこちにあった
スーパーでチョコレートを買いまくっちゃった。笑
ちなみに青い方がダークチョコのプラリネで好きだった。
スーパーにはパックのお寿司も売ってました。バルト海いい魚とれるのかな。

ヨーロッパのイメージそのものの
カラフルな石造りの建物に中世っぽい雰囲気の街並みです。
城壁に囲まれた旧市街地の道路は、もちろん全部石畳。
雰囲気いっぱいなんだけど、なにせ歩きづらい。笑
スニーカーでも出っ張りにつまずいて、なんども転びかけたことか。
旧市街に泊まる場合は、スーツケースをガラガラ引っ張るの
大変ですよー。
旧市街地の一番大きな広場のすぐ近のホステルに泊ったので
すごく街歩きが便利だったんだけど、
このホステル通りに面していなくて、中庭の奥にあったので
なかなか見つけられず、石畳をスーツケース引っ張って
なんども同じところを行ったり来たりしちゃいました。苦笑
Raekoja platsという一番大きな広場では毛糸の靴下とか、
木のスプーンとか、羊の毛皮を売るマーケットが。
売り子さんも中世っぽい服で、見ていてすごく楽しい!
海に面してるので、ほんのちょっと足をのばすと、こんな景色も。
「Kalev」(カレヴ)という1806年創業の老舗チョコレートショップが
エストニアでは有名で、Rimiという旧市街にも結構あちこちにあった
スーパーでチョコレートを買いまくっちゃった。笑
ちなみに青い方がダークチョコのプラリネで好きだった。
スーパーにはパックのお寿司も売ってました。バルト海いい魚とれるのかな。
PR
コペンハーゲンの友達に会いに来てます。
せっかくなので前から興味のあったバルト三国の
エストニアとラトビアにも足を延ばすことに。
一番安いチケットを購入したので、
成田→バンコク→コペンハーゲン→ヘルシンキ→タリン
という旅程に。
三回乗り換えると、預けるバゲッジのタグが2枚になっちゃうので
2枚目に気がつかれなくてロストされる危険があるので
(マダガスカルで体験済み)
心配してたんだけど、さすがFinnair。
ちゃんと荷物もくっついてきました。
Finnairのモバイルチェックインも便利。
36時間前からチェックインできて、
iPhoneにBourding Pass送れちゃうのでペーパーレス。
ヘルシンキ空港のラウンジは食器が全部Iittalaでした。
さすが!
切株のテーブルも超キュート。
スープ皿、前から欲しかったから買っちゃおうかな。
ヘルシンキ→タリン間は小さな飛行機。
時間も30分なので、乗って上に上がったら
すぐに降って、あっという間に到着。
タリンの空港からはバスとトラムを乗り継いで旧市街地へ!
乗り放題のカードを空港のキオスクで買えるので、
バス停に向かう前に買っておくと便利ですよー。
キオスクは到着ゲートと同じ階の端っこにあって、
バス停はエスカレーターを降った出口を出てすぐの2番バス乗り場です。
せっかくなので前から興味のあったバルト三国の
エストニアとラトビアにも足を延ばすことに。
一番安いチケットを購入したので、
成田→バンコク→コペンハーゲン→ヘルシンキ→タリン
という旅程に。
三回乗り換えると、預けるバゲッジのタグが2枚になっちゃうので
2枚目に気がつかれなくてロストされる危険があるので
(マダガスカルで体験済み)
心配してたんだけど、さすがFinnair。
ちゃんと荷物もくっついてきました。
Finnairのモバイルチェックインも便利。
36時間前からチェックインできて、
iPhoneにBourding Pass送れちゃうのでペーパーレス。
ヘルシンキ空港のラウンジは食器が全部Iittalaでした。
さすが!
切株のテーブルも超キュート。
スープ皿、前から欲しかったから買っちゃおうかな。
ヘルシンキ→タリン間は小さな飛行機。
時間も30分なので、乗って上に上がったら
すぐに降って、あっという間に到着。
タリンの空港からはバスとトラムを乗り継いで旧市街地へ!
乗り放題のカードを空港のキオスクで買えるので、
バス停に向かう前に買っておくと便利ですよー。
キオスクは到着ゲートと同じ階の端っこにあって、
バス停はエスカレーターを降った出口を出てすぐの2番バス乗り場です。
赤坂にある豊川稲荷東京別院。
何度かお参りさせていただいているんだけど
境内にあるお茶屋さんでおいなりさんを食べるのは初めて。
豊川稲荷の境内に3軒お土産やさん/食事処があるのだけど、
それぞれ「菊家」「美吉」「家元屋」さんというらしい。
今回頂いたのは、家元屋さんのおいなりさん。
二個でスープ付き、250円。
おあげが甘辛くってすっごくジューシー。
スープはお野菜も海苔もたっぷり。
こちらも美味しかった。
冷凍できるらしいので今度はお土産にも買おうっと。
お店のおばあちゃんが作ってるらしいです。
豊川稲荷東京別院 境内 家元屋
何度かお参りさせていただいているんだけど
境内にあるお茶屋さんでおいなりさんを食べるのは初めて。
豊川稲荷の境内に3軒お土産やさん/食事処があるのだけど、
それぞれ「菊家」「美吉」「家元屋」さんというらしい。
今回頂いたのは、家元屋さんのおいなりさん。
二個でスープ付き、250円。
おあげが甘辛くってすっごくジューシー。
スープはお野菜も海苔もたっぷり。
こちらも美味しかった。
冷凍できるらしいので今度はお土産にも買おうっと。
お店のおばあちゃんが作ってるらしいです。
豊川稲荷東京別院 境内 家元屋